学内講座コード:110789
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
地政学を基礎に複雑な国際政治を読み解く
申し込み締切:
2025年04月23日 (水) 17:00
開催日時:
4月24日(木)〜 6月12日(木)/10:40~12:10
入学金:
-
受講料:
23,908円
定員:
30名
講座回数:
7回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 20,790円(入会金は8,000円(税込))※2025年3月末日まで入会金無料キャンペーン実施中
補足:
-
【目標】
・国際政治をリアルに読み解く。
・地政学を基に今後の国際情勢を予測する。
【講義概要】
ロシア軍のウクライナ侵攻の背後で、地政学が注目されている。政治、経済は変わっても、地図は変わらず、地政学に照らして国際政治を分析することが可能だ。19世紀に生まれ、ナチスドイツや旧ソ連軍が信奉した地政学が21世紀によみがえりつつある。国際政治を読み解くキーワードとなった地政学を基礎に、国際政治を読み解く。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 4/24(木) 地政学の基礎
第2回 2025/ 5/ 8(木) ウクライナの地政学
第3回 2025/ 5/15(木) 旧ソ連の地政学
第4回 2025/ 5/22(木) 中国の地政学
第5回 2025/ 5/29(木) アメリカの地政学
第6回 2025/ 6/ 5(木) 朝鮮半島・中東・欧州の地政学
第7回 2025/ 6/12(木) 日本の地政学
【ご受講に際して】
◆本講座は、過去の同名講座と内容が一部重複する場合があります。
◆世界情勢の変化によって、講座内容が変更になることがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 名越 健郎 |
---|---|
肩書き | 拓殖大学客員教授 |
プロフィール | 1953年岡山県生まれ。東京外国語大学卒。時事通信社入社後、バンコク、モスクワ、ワシントン各支局勤務、外信部長、仙台支社長を経て退社。現在、拓殖大学客員教授。著書に『北方領土の謎』、『独裁者プーチン』、『秘密資金の戦後政党史』など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.