学内講座コード:110782
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
自動運転技術の開発と未来 自動車制御と早稲田大学での自動運転研究開発
申し込み締切:
2025年06月13日 (金) 17:00
開催日時:
6月14日(土)〜 6月21日(土)/13:10~16:35 ※途中休憩をはさみます。
入学金:
-
受講料:
13,662円
定員:
30名
講座回数:
2回
講座区分:
数回もの
その他:
会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・自動運転の現状について理解する。
・自動車制御、自動運転の基本について理解する。
・自動運転の未来と今後の課題について理解を深める。
【講義概要】
自動運転は、自動車の夢の技術として研究開発やその実用化が進められている。交通事故・交通渋滞の削減や燃料消費や排気ガスの低減が期待されている。本講座では、自動運転の目的や歴史について述べる。また早稲田大学の北九州キャンパスで行われた高齢者用自動運転車の研究開発やPRIUSでの自動運転の開発事例を紹介する。自動運転の技術として制御・自動運転の基本技術や多くの研究部門や実証研究として利用されているAutowareについて説明する。自動運転の現状として、日本や海外での自動車メーカや商用車(特にトラック)の開発状況・実証研究状況について説明するとともに、自動運転の未来についてその課題と展望について説明する。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 6/14(土) 自動運転の目的と自動車制御・自動運転の基本技術
第2回 2025/ 6/21(土) 自動運転技術の開発と展望
【ご受講に際して】
◆本講座は、2024年度秋学期に開講した同名講座の内容をもとに、新たな知見を加えてお話しします。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 大貝 晴俊 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学名誉教授 |
プロフィール | 北九州出身。東京工業大学博士(工学)学位取得。 専攻分野は制御工学、鉄鋼プロセス制御、自動車制御(エンジン、自動運転)。 主な著作に『高度知識化社会における情報管理』(共著、コロナ社)、『自動車エンジンのモデリングと制御』(共著、コロナ社)など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.