学内講座コード:110505
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
悩みの哲学
申し込み締切:
2025年04月01日 (火) 17:00
開催日時:
4月 2日(水)〜 6月11日(水)/15:05~16:35
入学金:
-
受講料:
34,155円
定員:
30名
講座回数:
10回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 29,700円(入会金は8,000円(税込))※2025年3月末日まで入会金無料キャンペーン実施中
補足:
-
【目標】
・宗教や哲学の源泉の一つが「生きる悩み」であったのは間違いありません。その意味で古来受け継がれてきた「悩みに対する回答」は現代でも通用します。様々な哲学・思想の内容を現代の問題解決に生かします。
【講義概要】
言葉の哲学・ことばのチカラを探る
詩人の谷川俊太郎さんが亡くなりました。彼は、長い詩作の中で、あらゆる事象に対して言葉で対峙してきました。今期は谷川さんの詩を手がかりに、「言葉の力」について考えようと思います。読む人、書く人、話す人、言葉に関心をお持ちの方すべてを歓迎します。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 4/ 2(水) ことばと文化
第2回 2025/ 4/ 9(水) 音韻とリズム
第3回 2025/ 4/16(水) からだとことば
第4回 2025/ 4/23(水) ことば遊び
第5回 2025/ 5/ 7(水) 謎と洒落
第6回 2025/ 5/14(水) 文体とは何か
第7回 2025/ 5/21(水) 呪術・呪文の力
第8回 2025/ 5/28(水) 想像力とことば
第9回 2025/ 6/ 4(水) 話しことば・書きことば
第10回 2025/ 6/11(水) 造語・略語・死語
【ご受講に際して】
◆2010年から開講している「悩みの哲学」の20回目となります。初めての方でもご受講できる内容となっておりますので奮ってご受講ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 平尾 始 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | 1954年神戸市生まれ。早稲田大学大学院哲学専攻博士後期課程満期退学。早稲田大学では哲学・言語記号論・論理学などを担当.。武蔵野美大、中央美術学院(北京)などでも講義。産業カウンセラー。著書に『論理学のことが面白いほどわかる本』(KADOKAWA)、『映画と二人連れ』(Amazon)など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.