学内講座コード:110477
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
じっくり学ぶ水彩画
申し込み締切:
2025年03月31日 (月) 17:00
開催日時:
4月 1日(火)〜 6月17日(火)/13:10~14:40
入学金:
-
受講料:
34,155円
定員:
30名
講座回数:
10回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 29,700円(入会金は8,000円(税込))※2025年3月末日まで入会金無料キャンペーン実施中
補足:
-
【目標】
・水彩技法と写実の原理の両面において、たえず基本に立ち返り、基礎を深めることで絵を描く力を確かなものにします。
【講義概要】
モチーフの観察を重んじる写実水彩を基本に据え、さまざまなモチーフを描く事で水彩画のスキルと絵に対しての理解を深めていきます。大スクリーンを使った参考作品の提示やデモンストレーションとともに「写実」「水彩」「絵づくり」に関する理論講義を行いつつ、個別のケースに応じて具体的にアドヴァイスをしていきます。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 4/ 1(火) 水彩技法の基礎演習
第2回 2025/ 4/ 8(火) 静物写生
第3回 2025/ 4/15(火) 模写
第4回 2025/ 4/22(火) 模写
第5回 2025/ 5/13(火) 静物写生
第6回 2025/ 5/20(火) 静物写生
第7回 2025/ 5/27(火) 写真から描く
第8回 2025/ 6/ 3(火) 写真から描く
第9回 2025/ 6/10(火) 静物写生
第10回 2025/ 6/17(火) 静物写生
【ご受講に際して】
◆水彩道具を持っていること。水彩画を描いた事があり、写実(遠近法/明暗法)について、ある程度は理解していることが必要です。
◆初回持ち物はハガキサイズの水彩紙と用具一式(パレット、筆、筆洗)です(F4サイズの紙は要りません)。
◆講義予定の内容は学習の進行状況やリクエストによって前後することがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 出口 雄大 |
---|---|
肩書き | イラストレーター、画家 |
プロフィール | 1962年 鎌倉生まれ。80年代より水彩イラストレーターとして活動。画家でもある。2003年よりオープンカレッジ講師を務める。著書に『水彩学 よく学び よく描くために』(東京書籍)、『描く・見る・知る・画材を選ぶ 水彩ハンドブック』(グラフィック社)。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.