学内講座コード:110232
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
東国戦国史概説【春】―江戸時代への胎動
申し込み締切:
2025年04月18日 (金) 17:00
開催日時:
4月19日(土)〜 6月 7日(土)/13:10~14:40
入学金:
-
受講料:
14,542円
定員:
30名
講座回数:
4回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 12,760円(入会金は8,000円(税込))
補足:
-
【目標】
・戦国時代の関東平野ではいかなる政治的展開があったかを学びます。
・武将や城館など基本的な名称を把握し、関東の政治史および社会の変遷を理解することをめざします。
【講義概要】
戦国時代の始まりから江戸開府までを人物・合戦・城館に焦点をあて紹介しています。
今期は、小田原合戦の終結から江戸時代への遷り変わりを考えます。関東地方の代表的な戦国大名となった小田原北条家もついには豊臣秀吉のもとに屈することになります。
とりわけ豊臣政権と小田原合戦・関ヶ原合戦の前提・江戸の建設について考えます。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 4/19(土) 小田原合戦ー降伏
第2回 2025/ 5/17(土) 豊臣時代の関東
第3回 2025/ 5/24(土) 見学会 八王子城
第4回 2025/ 6/ 7(土) 江戸城下の変遷−橋と町−
【ご受講に際して】
◆第3回講義(5/24)に、見学会を予定しています(詳細は講義中にお知らせいたします)。移動に時間がかかりますので、お申込みの際は、前後に時間の余裕をお持ち下さい。
◆見学会は現地集合、現地解散となります(交通費別途負担)。
◆天候などの都合により、講座内容の順序を変更する場合があります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 齋藤 慎一 |
---|---|
肩書き | 東京都江戸東京博物館 分館 江戸東京たてもの園 学芸員 |
プロフィール | 明治大学大学院文学研究科博士後期課程(中退)、史学博士。吉川弘文館『中世東国の領域と城館』・歴史文化ライブラリー『中世武士の城』・『日本城郭史』、東京大学出版会『中世東国の道と城館』、講談社現代新書『中世を道から考える』、高志書院『歴史家の城歩き』、中公新書『江戸−平安時代から家康の建設へ』など、中世東国社会をさまざま事象から考える。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.