学内講座コード:110215
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
『日本書紀』から見る古代の日本
申し込み締切:
2025年03月31日 (月) 17:00
開催日時:
4月 1日(火)〜 6月17日(火)/15:05~16:35
入学金:
-
受講料:
34,155円
定員:
30名
講座回数:
10回
講座区分:
前期
その他:
会員受講料: 29,700円(入会金は8,000円(税込))※2025年3月末日まで入会金無料キャンペーン実施中
補足:
-
【目標】
・『日本書紀』とはどのような史料か、実際に読んで確かめる。
・史料を通して古代の日本を考える。
・史料の読み方を学習する。
【講義概要】
『日本書紀』は720年、つまり、8世紀の初めに作られた日本の正史のトップをかざる書物の1つです。今学期は、天智天皇10年条から読み始め、次の天武天皇の時代にかけて読みすすめていきます。いよいよ、『日本書紀』の大詰めに入ります。これらの動きのある時代を史料を読みながらダイナミックに解説したいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 4/ 1(火) 天智天皇(1)
第2回 2025/ 4/ 8(火) 天智天皇(2)
第3回 2025/ 4/15(火) 天武天皇(1)
第4回 2025/ 4/22(火) 天武天皇(2)
第5回 2025/ 5/13(火) 天武天皇(3)
第6回 2025/ 5/20(火) 天武天皇(4)
第7回 2025/ 5/27(火) 天武天皇(5)
第8回 2025/ 6/ 3(火) 天武天皇(6)
第9回 2025/ 6/10(火) 天武天皇(7)
第10回 2025/ 6/17(火) 天武天皇(8)
【テキスト・参考図書】
テキスト
『日本書紀〈5〉』(岩波文庫)(ISBN:978-4003000458)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 瀧音 能之 |
---|---|
肩書き | 駒澤大学名誉教授 |
プロフィール | 1953年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、明治大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。専門分野は、日本古代史。著書に『出雲古代史論攷』(岩田書院)などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.