学内講座コード:E2504017
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京外国語大学 TUFSオープンアカデミー [ 東京外国語大学 オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
異文化コミュニケーションの基礎と実践 【一般受付】②2/14(金)10:00~3/9(日)23:59
申し込み締切:
2025年03月09日 (日) 23:30
開催日時:
2025年5月13日(火)~2025年6月17日(火)/19:30~21:00
入学金:
-
受講料:
6,400円
定員:
30名
講座回数:
6回
講座区分:
前期
その他:
補足:
-
【多文化共生社会を生きる】
【講座内容】
本講義「異文化コミュニケーション」は、異なる文化背景を持つ人々との効果的なコミュニケーション方法を学ぶための基礎的な理論と実践を提供します。講義では、異文化間の相互理解を深めるため、主要なコミュニケーション理論やモデルを解説し、文化的な価値観、非言語コミュニケーション、文化的誤解が生じる要因などを取り上げます。さらに、参加者が学んだ理論を実践できるよう、各国からの留学生とのディスカッションやケーススタディを通じて異文化の視点を共有し、理解を深める機会を設けます。
【重点を置く学習内容】
特に、エリン・メイヤーの『The Culture
Map』やエドワード・ホールの「高コンテクスト・低コンテクスト文化論」をはじめとする最新の理論を活用し、具体的な異文化間の違いを学ぶだけでなく、参加者自身の文化的視点を再認識し、自己と他者を理解する能力を養います。最終的には、異文化環境において柔軟で効果的なコミュニケーションを実現できるスキルを身につけることを目指します。
◆受講案内(受講規約)◆
◆オンライン講座に係る環境準備◆
◆よくある質問◆
【講座スケジュール】
第1回 2025年05月13日(火) 異文化理解と文化氷山モデル
第2回 2025年05月20日(火) カルチャーショック・ステレオタイプと異文化適応
第3回 2025年05月27日(火) ハイコンテキスト・ローコンテキスト文化
第4回 2025年06月03日(火) 言語コミュニケーション
第5回 2025年06月10日(火) 非言語コミュニケーション
第6回 2025年06月17日(火) 異文化コミュニケーションの総合的スキル
【受講対象者】
特になし
【テキスト】
講師作成の教材・レジュメ等を電子配布
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 岡田 昭人 |
---|---|
肩書き | 本学大学院総合国際学研究院教授 |
プロフィール | 専門:比較国際教育学・異文化コミュニケーション。アメリカに3年間、イギリスに4年間留学した経験あり。ニューヨーク大学大学院で異文化コミュニケーション学の修士号を取得。オックスフォード大学大学院にて教育学博士号を取得。東京外国語大学で25年にわたり日本人と留学生に教育学や異文化コミュニケーション学を教えている。著書に『世界を変える思考力を養うオックスフォードの教え方』(朝日新聞出版)、『教育学入門 30のテーマで学ぶ』(ミネルヴァ書房)、『学びの呼吸』(技術評論社)などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.