学内講座コード:C311
この講座について質問する主催:
上智大学 [ 上智大学 四谷キャンパス (東京都) ]
講座名:
【対面】 国際教養と生き方(1) ―なぜ名作を観る・読むのか―(上智地球市民講座)
申し込み締切:
2025年03月28日 (金) 00:00
開催日時:
①4/11(金)17:30-19:00
②4/25(金)17:30-19:00
③5/9(金)17:30-19:00
④5/23(金)17:30-19:00
上智大学四谷キャンパスで開講
入学金:
-
受講料:
12,000円
定員:
40名
講座回数:
4回
講座区分:
数回もの
その他:
受講料は申込区分により異なる / 『2講座同時申込割引パック』(通常料金から2,000円引き)あり
補足:
-
【2025年度 春学期 講座案内】
この講座では、国内外の映画や文学の名作から生き方のヒントを探ります。春学期は世界的に有名な4人の映画監督 (小津安二郎、黒澤明、James Ivory、黒木和雄)に焦点を当て、彼らの代表作の芸術性と意味を考察します。家族、孤独、真実、正義、善悪、愛、喪失、生きることの意味などについて議論します。秋学期は、4人の有名作家(E.B. White, George Orwell, 大江健三郎、Franz Kafka)による、並外れた生き物とそれが人間に与える影響を扱った文学作品に焦点を当てます。生と死、友情、政治、平等、愛、許し、存在の意味などについて議論します。春学期と秋学期の講座は、別々に、また順番に関係なく受講できます。
〈関連キーワード〉
「名著」「名作映画」「国際教養」「生き方」「文芸哲学」
〈講座をおすすめしたい方〉
①国際教養を身に付けたい方
②時代・年代を超えて生き方を考えたい方
③文学・芸術・映画について興味がある方
〈参考図書〉
映画は以下のリンクからレンタルできますので、時間があれば授業前に映画を観ておくことをお勧めします。時間がなければ、観ずに授業に出席してもかまいません。興味のある受講者のために、原作の情報も含まれています。
第1回 小津安二郎『お早う』 1時間34分Amazon Prime \400 レンタル
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0183DLI9M/ref=atv_dp_share_cu_r
他の視聴リンク
https://lnk.to/Ohayou
第2回 黒澤明『羅生門』1時間28分Amazon Prime会費に含まれる
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00FIWXES0/ref=atv_dp_share_cu_r
(原作:芥川龍之介『藪の中』)
第3回 James Ivory (ジェームズ・アイボリー),The Remains of the Day (日の名残り) 2時間14分Amazon Prime \400 レンタル
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00FWHAR5E/ref=atv_dp_share_cu_r
(原作:Kazuo Ishiguro(カズオ・イシグロ)、The Remains of the Day (日の名残り)
第4回 黒木和雄『父と暮らせば』1時間38分Amazon Prime会費に含まれる
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0B679H67Q/ref=atv_dp_share_cu_r
(原作:井上ひさし『父と暮らせば』)
開講講座の詳細、申込区分ごとの受講料、受講規約等については、主催校(上智地球市民講座)の申込サイトにてご確認ください。
※ 『講座を申し込む』 ボタンを押下後、上智地球市民講座申込サイトへ遷移いたします。
名前 | ユー・アンジェラ |
---|---|
肩書き | 国際教養学部 国際教養学科 教授 |
プロフィール | ■所属 上智大学 国際教養学部国際教養学科 教授 (兼任)国際教養学部長 ■学位 学士(コーネル大学) 修士(イェール大学) 博士(イェール大学) ■研究 現代日本文学・明治文学・文学・大正・ユートピア・モダニズム・都市空間・日本文学 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.