学内講座コード:C205
この講座について質問する主催:
上智大学 [ 上智大学 四谷キャンパス (東京都) ]
講座名:
【対面】デジタル技術と社会的課題のつながりを理解する(上智地球市民講座)
申し込み締切:
2025年05月02日 (金) 00:00
開催日時:
①5/16(金)18:30~20:00
②5/30(金)18:30~20:00
③6/13(金)18:30~20:00
④6/27(金)18:30~20:00
上智大学四谷キャンパスで開講
入学金:
-
受講料:
12,000円
定員:
40名
講座回数:
4回
講座区分:
数回もの
その他:
受講料は申込区分により異なる / 『2講座同時申込割引パック』(通常料金から2,000円引き)あり
補足:
-
【2025年度 春学期 講座案内】
デジタル技術の進展は目覚ましいものがあります。コロナ禍によりオンラインでのコミュニケーションが普及し、生成AIの登場は社会に大きなインパクトを与えています。すでにデジタル技術は見えないところで私たちの生活を支えていますが、今後、地球規模の社会的な課題の解決にますます重要な役割を果たすことが期待されています。
本講座では、人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)、ビッグデータ、クラウド、仮想現実(VR)などのデジタル技術の基礎と最新技術を学んだ上で、デジタル技術が経済、社会、環境などの地球規模の課題やSDGsとどのようにつながっているかを具体的な事例を見ながら理解を深めます。さらに、受講する皆さんと一緒に、デジタル技術で持続可能な社会にどう貢献できるかを考えていきます。
〈関連キーワード〉
「デジタル技術」「インターネット」「人工知能(AI)」「社会的課題」「持続可能性」
〈講座をおすすめしたい方〉
① デジタル技術について学びたい方
② SDGsや社会的課題について知りたい方
③ デジタル技術と社会的課題のつながりについて興味がある方
〈受講することで学べること・得られること〉
① デジタル技術の基礎と最新技術について理解できる
② デジタル技術とSDGsや社会的課題のつながりについて理解できる
③ デジタル技術から社会を見る、社会に貢献するという新しい視点が得られる
開講講座の詳細、申込区分ごとの受講料、受講規約等については、主催校(上智地球市民講座)の申込サイトにてご確認ください。
※ 『講座を申し込む』 ボタンを押下後、上智地球市民講座申込サイトへ遷移いたします。
名前 | 萬代 雅希 |
---|---|
肩書き | 理工学部 情報理工学科 教授 |
プロフィール | ■所属 上智大学 理工学部情報理工学科 教授 ■学位 博士(工学)(慶應義塾大学) ■研究 情報通信・情報ネットワーク |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.