学内講座コード:
この講座について質問する主催:
國學院大學エクステンションセンター [ 國學院大學 渋谷キャンパス (東京都) ]
講座名:
國學院の中国学―漢文古典を学ぶ―
申し込み締切:
2025年09月24日 (水) 00:00
開催日時:
【第1回】 10月4日
【第2回】 10月18日
【第3回】 11月15日
【第4回】 11月29日
【第5回】 12月13日
土曜日 10:30~12:00
入学金:
5,000円
受講料:
11,000円
定員:
講座回数:
5回
講座区分:
後期
その他:
新規お申込みの方のみ、ご入会時に入会金がかかります。 入会金・講座受講料は、会員区分によって異なります。 詳細は、令和7年度オープンカレッジパンフレットをご参照ください。
補足:
-
我が国がはじめて接した外国の文化は中国のものであり、日本人は中国文化の受容を通して自国の文化を形成し、自覚してきました。日本人にとっての古典とは国文学と漢文学を指します。國學院で探求されてきた学問においても、漢文学研究は重要な位置を占めています。
昨年度からスタートした漢文古典をテーマとするこの講座ですが、今年度も5人の講師がそれぞれ独自の角度から漢文古典にアプローチします。分野・時代の異なるさまざまな作品を対象とし、作品そのものを読み味わう講座や作品の背景、読解の方法に終点を当てた講座を織り交ぜて、多角的な理解を目指します。
第1回 「白楽天の詩を読む」 澤﨑久和(國學院大學兼任講師)
第2回 『史記』『漢書』を比べて読む 佐川繭子(國學院大學准教授)
第3回 漢文古典からみる民俗―異類婚姻譚を例として 立石展大(國學院大學教授)
第4回 激情の文学「楚辞」を読む 木村剛大(國學院大學兼任講師)
第5回 初期道教教団における「道」の実践―『老子想爾注』を読む 浅野春二(國學院大學教授)
名前 | 浅野 春二 |
---|---|
肩書き | 國學院大學教授・博士(文学) |
プロフィール | 【テキスト】 資料を配布します |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.