学内講座コード:
この講座について質問する主催:
國學院大學エクステンションセンター [ 國學院大學 渋谷キャンパス (東京都) ]
講座名:
古典和歌入門―西行と日本文学―
申し込み締切:
2025年09月23日 (火) 00:00
開催日時:
【第1回】 10月3日
【第2回】 10月17日
【第3回】 11月7日
【第4回】 11月21日
【第5回】 12月5日
金曜日 14:30~16:00
入学金:
5,000円
受講料:
11,000円
定員:
講座回数:
5回
講座区分:
後期
その他:
新規お申込みの方のみ、ご入会時に入会金がかかります。 入会金・講座受講料は、会員区分によって異なります。 詳細は、令和7年度オープンカレッジパンフレットをご参照ください。
補足:
-
西行は、『新古今和歌集』に最多入集した歌人として和歌史に重要な位置を占めるとともに、その伝説も含め文学史・文化史上に大きな影響を与えてきました。
たとえば、その出家の理由は歌集などからは全く明らかになりませんが、説話・軍記・能においては様々に語られ、現代に至るまでも小説家らに取り沙汰されています。
本講義では中世・近世の文学作品を取り扱いながら、西行という歌人のイメージがどのように膨らんでいったかを見ていきたいと思います。
第1回 西行と人生の和歌
第2回 西行の死と伝承の出発―西行「願はくは」詠の影響―
第3回 歌人のイメージ―説話集『撰集抄』を読む―
第4回 植物と話が出来る歌人―西行と能―
第5回 芭蕉のうちなる西行―『おくの細道』と西行―
【テキスト】
資料を配布します
【参考書】
資料を紹介します
名前 | 荒木 優也 |
---|---|
肩書き | 國學院大學准教授・博士(文学) |
プロフィール | 【専門分野】 和歌文学 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.