学内講座コード:
この講座について質問する主催:
國學院大學エクステンションセンター [ 國學院大學 渋谷キャンパス (東京都) ]
講座名:
万葉古代学アラカルト―旬の話題を取り入れて―
申し込み締切:
2025年03月20日 (木) 00:00
開催日時:
【第1回】4月15日
【第2回】5月13日
【第3回】6月10日
【第4回】10月7日
【第5回】11月11日
火曜日 10:30~12:00
入学金:
5,000円
受講料:
11,000円
定員:
200名
講座回数:
5回
講座区分:
通年
その他:
新規お申込みの方のみ、ご入会時に入会金がかかります。 入会金・講座受講料は、会員区分によって異なります。 詳細は、令和7年度オープンカレッジパンフレットをご参照ください。
補足:
-
輝かしい古代学の伝統のある國學院大學。一方、日進月歩で取り組む、古代学。私たちは、どう古代と向き合えばよいのか。『万葉集』を基本としながら、考古学、歴史学の新潮流について、じっくりとお話しします。
古代の官道がわかれば、万葉歌人が歩いた道がわかります。平城京から出土した木簡に記された文字が、古典研究の新視点を生み出すこともあります。万葉びとの生活と生活実感(モノとコト)。生活実感から生み出される表現(アヤ)。この二つを結びつけることができれば、私たちは、立体的に『万葉集』を読むことができます。「二次元の『万葉集』を三次元に」を合言葉に、情熱を込めて語ってゆきたいと思っています。いにしえの文に学び、伝統に学ぶ古代学アラカルトは、その時々の古代学の新潮流を取り上げてゆきたいと思います――。
学びに遊び、遊びに学の精神で、楽しい講義を心がけます。
【テキスト】
資料を配布します
【参考書】
万葉集
名前 | 上野 誠 |
---|---|
肩書き | 國學院大學教授(特別専任)、奈良大学名誉教授、博士(文学) |
プロフィール | 【専門分野】 万葉文化論・芸能伝承論・折口信夫諭・万葉挽歌の史的研究・日本古代文学研究 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.