学内講座コード:
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
國學院大學エクステンションセンター [ 國學院大學 オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
都市形成の物語から見た横浜の個性-神戸との比較から-
申し込み締切:
2025年03月24日 (月) 23:30
開催日時:
令和7年1月15日~3月31日/14時00分から配信開始
入学金:
-
受講料:
1,500円
定員:
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
横浜の個性を都市形成の歴史の中から探ってみたい。それが今日の横浜のまちづくりの方向性にもつながるだろう。その際、横浜とよく似た開港都市である神戸と比較することで、両都市の個性がより際立つことになる。
横浜と神戸には、①大都市に近いところに計画された、②それは、江戸・大坂を開港させないためだった、③ほとんどゼロから建設された、④急激に大都市に成長した国際港、開放的なハイカラ文化の都市となった、といった共通性がある。一方で、両都市には、①地形、街道筋の位置、日本人地区、町名、②規模の大きな集落が近くにあるか、③都市の行政中心の移動、④港湾の中心部との関係など数々の点で大きく異なってもいる。
両都市の比較を通して、横浜の個性に迫ってみたい。
名前 | 西村 幸夫(國學院大學観光まちづくり学部長・教授) |
---|---|
肩書き | |
プロフィール | 國學院大學の教員紹介ページをご覧ください。 https://www.kokugakuin.ac.jp/account/164701 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.