学内講座コード:0607077
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 WEB講座 (オンライン) ]
講座名:
【Web視聴】ファクトフルネスで読む世界経済:21世紀はどんな時代か? 2024年度秋対面講座収録動画
申し込み締切:
2025年03月09日 (日) 23:30
開催日時:
2025年1月8日(水)~2025年3月25日(火)/4.5時間(30分×9回)
入学金:
-
受講料:
5,400円
定員:
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
21世紀に入り、世界秩序が大きく変化しています。講義では『ファクトフルネス』をベースに、経済金融と安全保障・地政学を含む大きな枠組みで、人口、環境・エネルギー、技術革新、実体経済を超えてバブルの生成と破綻を繰り返す金融市場の役割など、マクロ情勢を鑑み、変化の本質について学びます。時節柄米大統領選挙があり、適宜時事問題も取り上げ、世界の経済成長、貿易、通貨体制の変化にも言及していきます。その上で、現実的な大きな変化の中で日本がどのように将来成長を続けていくのかについても考えたいと思います。
この講座は、2024年度秋・対面講座の 0601095 ファクトフルネスで読む世界経済:21世紀はどんな時代か? を、より多くの方にご受講いただけるよう、Web視聴講座として編集し配信するものです。
三鷹サテライト教室での対面講座の臨場感とともに講義をご視聴いただけます。
※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。
【講座スケジュール】
第1回 2025年01月08日(水)
21世紀を考える、地政学の観点から国際秩序と統治について、世界は分断されているか?
第2回 2025年01月08日(水)
人口と所得について、資源国は豊かなのか?
第3回 2025年01月08日(水)
脱炭素と経済成長は両立できるのか?
金融は経済の屋台骨か?
【教材】
【必携テキスト】(各自で、お求めください)
『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』日経BP ハンス・ロスリングほか 1,980円(税込)
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、こちらの詳細ページよりお申込みください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 大井 幸子 |
---|---|
肩書き | 本学客員教授・国際金融アナリスト |
プロフィール | 1981年慶應義塾大学法学部卒、87年同大学院経済学研究科博士課程満期退学。85年フルブライト奨学生として米国留学 Smith College、The Johns Hopkins University School of Advanced International Studies。1989年から20年近くウォール街にてムーディーズ、リーマンブラザーズ等勤務。ユニオンバンケールプリべ(UBP)インベストメンツ東京支店副社長。現在(株)SAIL代表取締役、ユニバーサル コミュニケーション デザイン協会(UCDA)理事、年金シニアプラン研究機構 理事、東京商工会議所中央支部 評議員、上場企業社外取締役。著書、論文、寄稿、講演等多数。YouTube、ニコニコ動画生放送で発信中。 《著書》 1999年 『ヘッジファンドで拡大する私募金融市場』東洋経済新報社 1999年 『アメリカの一人勝ちを許すな:日本に何が欠けているか』太陽企画出版 2001年 『魂の求める仕事をしよう:ニューヨーク発よいキャリアの築き方』太陽企画出版 2004年 『ウオール街のマネーエリートたち:ヘッジファンドを動かす人びと』日本経済新聞社 2005年 『ヘッジファンドで増やす時代:全天候型投資で儲ける』(共著)東洋経済新報社 2012年 『お金の正しい守り方』日本経済新聞社 プレミア新書 2013年 『国富倍増 日本国富ファンド:グローバル金融資本主義の政治経済学』志學社 2015年 『この国を縛り続ける金融・戦争・契約の正体』(共著)ビジネス社 2016年 『円消滅! 第二の金融敗戦で日本は生き残れない』ビジネス社 2018年 『お金を増やしたいなら、これだけやりなさい!』フォレスト社 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.