学内講座コード:0601106c
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 三鷹サテライト教室 (東京都) ]
講座名:
明応の政変① ― 足利将軍の交替から戦国の世へ ― 日本史の動乱と政変 第三弾 - 有為転変の戦国の世 -
申し込み締切:
2025年02月27日 (木) 12:00
開催日時:
2025年2月28日(金)/13:00~14:30
入学金:
-
受講料:
2,500円
定員:
40名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
応仁・文明の乱により足利将軍家の権力が動揺するなかで室町幕府第10代将軍に就任した足利義材(のち義尹・義稙)は、側近政治を進めながら、求心力向上のために、大名を動員して近江や河内に親征をしました。しかし、その政治姿勢に不満を持った幕府の有力大名である細川政元らが将軍家の後家である日野富子の支持を得て、義材の従兄弟である足利義澄(清晃)を擁立したことで、将軍家の家督の地位、次いで将軍職を失うこととなりました(明応の政変)。そこでこの講義では、日本の歴史のなかでも一つの転換となったこの事件について、この政変の起こることとなった背景から、政変が発生したことによる影響についてみていきます。
【講座スケジュール】
第1回 2025年02月28日(金) 明応の政変① ― 足利将軍の交替から戦国の世へ ―
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 木下昌規 |
---|---|
肩書き | 大正大学准教授 |
プロフィール | 2006年3月 大正大学大学院文学研究科日本史専攻満期単位取得退学 2008年3月 博士(文学) 2008年4月 大正大学綜合仏教研究所研究員 2011年4月 大正大学文学部非常勤講師 2016年4月 大正大学文学部歴史学科専任講師 2020年4月 大正大学文学部歴史学科准教授(現職) 2024年4月 国際日本文化研究所共同研究員(~2025年3月予定) |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.