学内講座コード:0601125
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 三鷹サテライト教室 (東京都) ]
講座名:
能楽鑑賞入門講座 ― 能〈自然居士〉の魅力を探る ―
申し込み締切:
2025年03月17日 (月) 12:00
開催日時:
2025年1月21日(火)~2025年3月18日(火)/15:00~16:30
入学金:
-
受講料:
7,500円
定員:
40名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
能〈自然居士(じねんこじ)〉のタイトル・ロールである自然居士は、鎌倉時代に実在した半僧半俗の芸能者です。その居士が、京都・雲居寺での説法を中断し琵琶湖に出向いて幼な子を救出するという、劇的変化に富んだ傑作です(作者は観阿弥)。
本講座では能〈自然居士〉の台本を講読し演出を確認するなどして、その魅力を探ります。2月18日にシテ方観世流能楽師・梅若会所属の川口晃平氏をゲストにお迎えして、お話と実演をご披露頂きます(氏は2025年4月5日に「こがねい 春の能」で能〈自然居士〉を演じる予定)。
能・狂言の基礎知識に関する説明を交えるなどして、能・狂言をご覧になったことがない方にもわかりやすく講座を進めます。
【講座スケジュール】
第1回 2025年01月21日(火) 能〈自然居士〉の紹介と台本の講読
第2回 2025年02月18日(火) ゲストの川口晃平氏のお話と実演
第3回 2025年03月18日(火) 能〈自然居士〉の台本と世阿弥の芸術論の講読
【教材】
【参考図書】『初めての能・狂言』小学館 浜能楽堂:企画 三浦裕子:文 1,650円(税込)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 三浦 裕子 |
---|---|
肩書き | 本学教授・能楽資料センター長 |
プロフィール | 2023年度より楽劇学会会長 著書に 『能・狂言の音楽入門』 『面からたどる能楽百一番』 『能・狂言(学校で教えない教科書シリーズ)』 など |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.