学内講座コード:0601136
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 三鷹サテライト教室 (東京都) ] [ 武蔵野大学 WEB講座 (オンライン) ]
講座名:
市民のための運用デザイン 分散・積立・長期運用の理論と実践 ライフプランの考え方、節税効果の高い新NISA、イデコの活用法
申し込み締切:
2025年03月12日 (水) 12:00
開催日時:
2025年1月30日(木)~2025年3月13日(木)/18:30~20:00
入学金:
-
受講料:
10,000円
定員:
40名
講座回数:
4回
講座区分:
後期
その他:
補足:
-
【講座内容】
今年は新NISAが始まりました。個人の資産形成と運用を政府や企業に任せるのではなく、自身で人生をプロデュースし、退職後の年金まで計画しなくてはならなくなりました。ではどのように主体的に準備すればよいのか?
当講座では、金融商品を売る立場ではなく市民の立場から、資産を守り、安全に増やす方法と実践についてライフプラン、年金運用の専門家がNISAやイデコを利用して誰でも出来るポートフォリオ運用(分散・積立・長期投資)について解説します。
※三鷹サテライト教室または、ご自宅(Zoom)から参加ができます。
【講座スケジュール】
第1回 2025年01月30日(木) ① ライフプランの考え方 ゲスト:年金基金運用理事・中小企業診断士 田川勝久氏(登壇者変更となりました)
第2回 2025年02月13日(木) ② 節税効果の高い新NISA、イデコを活用しよう ゲスト:年金基金運用理事・中小企業診断士 田川勝久氏(登壇者変更となりました)
第3回 2025年02月27日(木) ③ ポートフォリオでリスク・リターンを学ぼう
第4回 2025年03月13日(木) ④ 新NISAを利用して分散・積立・長期運用を実践
【教材】
【必携テキスト】
『お金を増やしたいなら、これだけやりなさい!』フォレスト出版 大井幸子 2018年 1650円(税込)
※上記教材をお持ちでない方は、詳細ページよりご購入ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 大井 幸子 |
---|---|
肩書き | 本学客員教授・国際金融アナリスト |
プロフィール | 1981年慶應義塾大学法学部卒、87年同大学院経済学研究科博士課程満期退学。85年フルブライト奨学生として米国留学 Smith College、The Johns Hopkins University School of Advanced International Studies。1989年から20年近くウォール街にてムーディーズ、リーマンブラザーズ等勤務。ユニオンバンケールプリべ(UBP)インベストメンツ東京支店副社長。現在(株)SAIL代表取締役、ユニバーサル コミュニケーション デザイン協会(UCDA)理事、年金シニアプラン研究機構 理事、東京商工会議所中央支部 評議員、上場企業社外取締役。著書、論文、寄稿、講演等多数。YouTube、ニコニコ動画生放送で発信中。 《著書》 1999年 『ヘッジファンドで拡大する私募金融市場』東洋経済新報社 1999年 『アメリカの一人勝ちを許すな:日本に何が欠けているか』太陽企画出版 2001年 『魂の求める仕事をしよう:ニューヨーク発よいキャリアの築き方』太陽企画出版 2004年 『ウオール街のマネーエリートたち:ヘッジファンドを動かす人びと』日本経済新聞社 2005年 『ヘッジファンドで増やす時代:全天候型投資で儲ける』(共著)東洋経済新報社 2012年 『お金の正しい守り方』日本経済新聞社 プレミア新書 2013年 『国富倍増 日本国富ファンド:グローバル金融資本主義の政治経済学』志學社 2015年 『この国を縛り続ける金融・戦争・契約の正体』(共著)ビジネス社 2016年 『円消滅! 第二の金融敗戦で日本は生き残れない』ビジネス社 2018年 『お金を増やしたいなら、これだけやりなさい!』フォレスト社 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.