学内講座コード:0607062
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 WEB講座 (オンライン) ]
講座名:
【Web視聴】英国の児童文学を読む
申し込み締切:
2025年03月09日 (日) 23:30
開催日時:
2025年1月8日(水)~2025年3月25日(火)/6時間(30分×12回)
入学金:
-
受講料:
7,200円
定員:
講座回数:
4回
講座区分:
後期
その他:
補足:
-
【講座内容】
英国の児童文学の名作の中から4作品を選び、歴史的背景や文化的背景にも注目しながら、可能な限り多様な角度から作品の抜粋を原文で鑑賞します。今回はルイス・キャロルのもう一つの『アリス』物語『鏡の国のアリス』、J・K・ロウリングが『ハリー・ポッター』を書く時に最も影響を受けた作品と公言するエリザベス・グージの『まぼろしの白馬』フィリッパ・ピアスのデビュー作『ハヤ号セイ川を行く』、映画やミュージカルでもお馴染みのロアルド・ダールのもう一つの名作『マティルダ』を取り上げます。
※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。
【講座スケジュール】
第1回 2025年01月08日(水) ルイス・キャロル『鏡の国のアリス』
第2回 2025年01月08日(水) エリザベス・グージ『まぼろしの白馬』
第3回 2025年01月08日(水) フィリッパ・ピアス『ハヤ号セイ川を行く』
第4回 2025年01月08日(水) ロアルド・ダール『マティルダ』
【教材】
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、詳細ページよりお申込みください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 安藤 聡 |
---|---|
肩書き | 明治学院大学教授 |
プロフィール | 東京都出身、明治学院大学大学院博士後期課程満期退学。博士(文学)(筑波大学)。 主著『ウィリアム・ゴールディング─痛みの問題』(成美堂)、『ファンタジーと歴史的危機─英国児童文学の黄金時代』(彩流社)、『ナルニア国物語解読─C.S.ルイスが創造した世界』(彩流社)、『英国庭園を読む―庭をめぐる文学と文化史』(彩流社)、『ファンタジーと英国文化』(彩流社、2019)と『英国ファンタジーの風景』(日本経済評論社、2019)、『文学に飽きた者は人生に飽きた者である』(共編著、音羽書房鶴見書店)、『なぜ英国は児童文学王国なのか――ファンタジーの名作を読み解く』(平凡社)、『英語と英国文化をめぐる無駄話』(平凡社)他。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.