学内講座コード:0607067
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
武蔵野大学 社会響創センター事務課 [ 武蔵野大学 WEB講座 (オンライン) ]
講座名:
【Web視聴】『源氏物語』宿木巻を読む その2 2024年度秋講座収録動画
申し込み締切:
2025年03月09日 (日) 23:30
開催日時:
2025年1月8日(水)~2025年3月25日(火)/6時間(30分×12回)
入学金:
-
受講料:
7,200円
定員:
講座回数:
4回
講座区分:
後期
その他:
補足:
-
【講座内容】
匂宮は、時の第一の権勢家である夕霧右大臣家の六の君に婿取られることになりました。中の君の不安と悲しみは深く、ほんのしばらくでも宇治の古里に帰りたいと願い、彼女のほうから薫に消息して来訪を請いました。誠実な薫の人柄に改めて心打たれるにつけても、この人と結婚していたらよかったとさえ思う中の君でしたが、しかし中の君はすでに匂宮の子を身ごもっていました。その後中の君は、未だに大君のことを忘れられないと訴える薫に、自分よりもずっと大君によく似ている異母妹浮舟の存在を明かします。
この講座は、2024年度秋・対面講座の 0601075 『源氏物語』宿木巻を読む その2 を、より多くの方にご受講いただけるよう、Web視聴講座として編集し配信するものです。
三鷹サテライト教室での対面講座の臨場感とともに講義をご視聴いただけます。
※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。
【講座スケジュール】
第1回 2025年01月08日(水) 匂宮と右大臣家の六の君との縁談―中の君の不安
第2回 2025年01月08日(水) 薫と結婚していたら良かったと思う中の君
第3回 2025年01月08日(水) 浮舟の登場
第4回 2025年01月08日(水) 中の君、匂宮の男御子を出産
【教材】
【必携テキスト】(各自で、お求めください)
新潮日本古典集成『源氏物語 七』新潮社 石田穣二・清水好子 1983年 3,960円(税込)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 藤原 克己 |
---|---|
肩書き | 東京大学名誉教授・紫式部学会会長・博士(文学) |
プロフィール | 東京大学大学院博士課程中退。岡山大学教養部講師、神戸大学文学部助教授、東京大学文学部教授、本学文学部特任教授を歴任。著書に『菅原道真と平安朝漢文学』(東京大学出版会)、『菅原道真 詩人の運命』(ウェッジ選書)、共著に『改訂新版 日本の古典――古代篇』(放送大学教育振興会)、『源氏物語 におう・よそおう・いのる』(ウェッジ選書)、『2008年パリ・シンポジウム 源氏物語の透明さと不透明さ』(青簡舎)、論文に「源氏物語とクレーヴの奥方」(柴田元幸編『文字の都市』東京大学出版会) などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.