学内講座コード:340728
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
中国ニュースを読み解く 米新政権と中国式現代化のゆくえ
申し込み締切:
2025年01月13日 (月) 17:00
開催日時:
1月14日(火)〜 2月 4日(火)/15:05~16:35
入学金:
-
受講料:
13,662円
定員:
24名
講座回数:
4回
講座区分:
後期
その他:
会員受講料: 11,880円
補足:
-
【目標】
・刻刻と変わる中国情勢をニュースから読み解く。
・報道統制によって、限られた情報しかでない中国メディアと西側メディアの違いを知る。
・独特の表現による中国報道の裏を読み解く。
【講義概要】
三中全会で打ち出された習近平第三期目の「改革」の中身と意図について整理する。米新政権誕生による中国習近平政権の外国、国際戦略の影響について喫緊のニュースから考える。米新政権誕生による中国習近平の経済政策が受ける影響を喫緊のニュースからにとらえる。米新政権誕生による習近平の軍事的野望、東シナ海、南シナ海、台湾海峡の安全の影響について、喫緊の記事を踏まえてとらえる。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 1/14(火) 習近平式改革が目指すもの
第2回 2025/ 1/21(火) 米新政権誕生と中国経済
第3回 2025/ 1/28(火) 米新政権誕生と中国の国際戦略の行方
第4回 2025/ 2/ 4(火) 米新政権誕生と中国の軍事的野望の行方
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、2月18日(火)に行います。
◆参考図書として、拙著『台湾人に何がおきているのか』(PHP新書)、『習近平「独裁新時代」 崩壊のカウントダウン』(かや書房)、『なぜ中国は台湾を併合できないのか』(PHP研究所)などを読んでおくと、基本的な用語や人物名、問題点などがわかりやすいと思います。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 福島 香織 |
---|---|
肩書き | ジャーナリスト |
プロフィール | 1967年奈良県生まれ。大阪大学文学部卒業後、産経新聞大阪本社入社。1998年上海復旦大学留学を経て、2001年香港支局長、2002〜2008年中国総局員(北京)などを勤務。2009年からフリーランス。専門は中国の政治、社会、文化、経済の動向の分析。著書『中国の女』(文春文庫)など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.