学内講座コード:340611
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
正しい姿勢づくりのためのエクササイズ〈午前クラス〉 筋肉の加齢変化にあらがう日常生活トレーニング
申し込み締切:
2025年01月19日 (日) 17:00
開催日時:
1月20日(月)〜 3月10日(月)/10:40~12:10
入学金:
-
受講料:
23,908円
定員:
30名
講座回数:
7回
講座区分:
後期
その他:
会員受講料: 20,790円
補足:
-
【目標】
・正しい姿勢を維持するために現在の自分自身の現状を知る
・正しい姿勢を維持するために、抗重力筋を鍛える
・偏った筋肉の使い方を改める
・効率よく歩く姿勢と意識を身につける
【講義概要】
姿勢を正しく保つことは各種整形外科的疾患の予防と改善につながります。加齢による筋力の低下はトレーニングによって改善できます。強い筋肉を鍛えていくのではなく日常生活ではうまく使えていない筋肉を鍛えることで、バランスの良い体の動かし方を学習します。痛みがなく、動ける身体を維持することで、加齢による意欲の欠如を避けて、活動的で毎日を楽しむことのできる心と身体を自分自身で維持していきましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 1/20(月) 正しい姿勢とは?
第2回 2025/ 1/27(月) 猫背、円背の原因は頭の位置が前に落ちること
第3回 2025/ 2/ 3(月) 膝の痛みの原因は膝と足首の位置が悪いこと
第4回 2025/ 2/10(月) 股関節の痛みの原因となる股関節周囲筋の筋力低下
第5回 2025/ 2/17(月) 体幹を鍛える
第6回 2025/ 3/ 3(月) 全身の繋がりを意識しながらの全身運動
第7回 2025/ 3/10(月) 正しい姿勢で歩く、小走りする
【ご受講に際して】
◆動きやすい服装をご持参ください。
◆室内履きの靴、給水用の飲み物、タオルを持参してください。
◆ゴルフやテニスの技術習得のためには継続的な反復練習が不可欠なように、どのような状況においても、身体に負担の少ない姿勢を維持するためには、意識的に身体を動かし、それを無意識に行えるまで反復練習をすることが大切です。静止状態での立位、座位の姿勢が、見違えるようになるには意識的に身体を整えることが重要です。無意識にその状態が継続できるまで、意識付けが大切なのです。継続して受講してくださる方には、各部位別に負担のない使い方を反復練習します。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 古田 裕子 |
---|---|
肩書き | オフィス・ケア代表ヘルスケアアドバイザー、薬剤師 |
プロフィール | 1959年兵庫県生まれ。京都薬科大学薬学部卒業。薬剤師、トレーナー、栄養アドバイザー。サンフレッチェ広島、企業・自治体の健康管理アドバイザーとして活動。早稲田大学講師を経て、介護予防のトータルコーディネイターとしても活動中。著書には『中高年からの健康スポーツ入門読本』、『サプリメント活用事典』など。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.