学内講座コード:340522
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
グリーンセラピー 植物の健康効果を生活に取り入れる
申し込み締切:
2025年02月20日 (木) 17:00
開催日時:
2月21日(金)〜 2月28日(金)/13:10~14:40
入学金:
-
受講料:
6,831円
定員:
24名
講座回数:
2回
講座区分:
数回もの
その他:
会員受講料: 5,940円
補足:
-
【目標】
・緑と人の健康に関する基礎的な知識を身につける。
・園芸療法や森林療法など緑の療法について理解を深める。
・緑を活用したセルフケアの手法を身につける。
【講義概要】
ストレス社会である現在、園芸療法や森林セラピー、アロマセラピーなど植物を活用したセラピーが注目されている。新たに園芸を始める人や公園の利用者が増えるなど、人々が植物を求める傾向は強くなっている。本講座では、緑と人の健康に関する基礎的な知識を身につけて、植物を活用したセルフケアとして、生活の中に植物の健康効果を取り入れることを目指す。多くの人は経験的に何となく植物の健康効果を感じているが、講義では実験や学術調査に基づいたエビデンス(根拠)を用いて、その効果について、最新事例を交えながら、わかりやすく解説する。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 2/21(金) 緑によるセラピー効果(1)/植物による健康効果のメカニズム
第2回 2025/ 2/28(金) 緑によるセラピー効果(2)/生活の中に緑の健康効果を取り入れる
【ご受講に際して】
◆参考図書として、講師の著書「みどりの処方箋ーヒーリング時代の緑の使い方」(ISBN:978-4907682200)をお読みいただくと理解が深まります。
◆本講座は2024年度春学期に早稲田校で開講した同名講座のダイジェスト版です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 岩崎 寛 |
---|---|
肩書き | 千葉大学教授 |
プロフィール | 人と植物とのより良い関係について、園芸療法やアロマセラピー、森林療法など緑地や植物からの視点だけでなく、医学、看護学、工学、心理学など様々な視点から研究を進めている。著作に「みどりの処方箋〜ヒーリング時代の緑の使い方〜」(グリーン情報)やNHK趣味の園芸の連載「心と体に優しい園芸療法」(2020年)がある。上級園芸療法士、気候療法士、(一社)日本ガーデンセラピー協会理事、日本緑化工学会副会長 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.