学内講座コード:340508
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
『法華経』を読む
申し込み締切:
2025年02月04日 (火) 17:00
開催日時:
2月 5日(水)〜 2月26日(水)/10:40~12:10
入学金:
-
受講料:
13,662円
定員:
54名
講座回数:
4回
講座区分:
後期
その他:
会員受講料: 11,880円
補足:
-
【目標】
・代表的な大乗経典を講読し、仏教思想について理解を深める。
【講義概要】
『法華経』は東アジアで最もよく読まれている仏典の一つです。この経典が人々をひきつけるのは、奇抜なストーリーや巧みな比喩を楽しむうちに、おのずと大乗仏教の高邁な理念に気づかされるからでしょう。また『法華経』は観音菩薩の功徳を説くことでも有名で、その部分は『観音経』の名で親しまれています。この講座では、最澄や日蓮が釈尊の正説と仰いだ『法華経』を講読し、「一乗妙法」「久遠本仏」「菩薩行道」の三大思想について考察します。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 2/ 5(水) 誰もが仏になれる ― 方便品を中心に
第2回 2025/ 2/12(水) 永遠のブッダ ― 如来寿量品を中心に
第3回 2025/ 2/19(水) 菩薩とは誰か ― 常不軽菩薩品を中心に
第4回 2025/ 2/26(水) 中国・日本における『法華経』の受容
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 吉村 誠 |
---|---|
肩書き | 駒澤大学教授 |
プロフィール | 1969年東京都生まれ。早稲田大学大学院修了。博士(文学、早稲田大学)。専攻分野は中国仏教、唯識学。著書に『中国唯識思想史研究―玄奘と唯識学派―』(大蔵出版)、『『般若心経幽賛』を読む―唯識の修行―』(春秋社)、編著に『玄奘三蔵と薬師寺』(薬師寺)、訳書に『続高僧伝I』(大蔵出版)がある。論文多数。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.