学内講座コード:340417
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
ワンステップアップの基礎絵画 ゆっくり表現のテクニックを身につけましょう
申し込み締切:
2025年01月07日 (火) 17:00
開催日時:
1月 8日(水)〜 2月26日(水)/10:10~12:10
入学金:
-
受講料:
36,432円
定員:
20名
講座回数:
8回
講座区分:
後期
その他:
会員受講料: 31,680円
補足:
-
【目標】
・しっかり物のカタチを捉え、表現の技術を学びます。
・水彩画、色鉛筆画、パステル画、それぞれの表現の可能性を学びます。
【講義概要】
絵が好きでひとりで描いていた方や、久しぶりに絵筆を持ちたくなった方、もちろん、もう一度基本から学びなおしたい方でも構いません。絵を描くのが好きな方々が対象です。基本的には2週間で1点描き上げますが、モチーフによっては3回で仕上げる場合もあります。水彩画、色鉛筆画、パステル画などお好きな材料をお選びください。それぞれの特徴・特質を学びながら、楽しく作品の完成を目指します。毎回終了時には全員の作品を並べて講評会を開きます。講評とともに構図の捉え方、形の見方、着彩の仕方を一緒に学んでいきます。
※必要な持ち物があります。「ご受講に際して」でご確認ください。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 1/ 8(水) 花のある静物を描く
第2回 2025/ 1/15(水) 花のある静物を描く
第3回 2025/ 1/22(水) 花のある静物を描く
第4回 2025/ 1/29(水) ポートレ―トを描く
第5回 2025/ 2/ 5(水) ポートレ―トを描く
第6回 2025/ 2/12(水) ポートレ―トを描く
第7回 2025/ 2/19(水) コンポートのある静物を描く
第8回 2025/ 2/26(水) コンポートのある静物を描く
【ご受講に際して】
◆必ずお持ちいただくもの
スケッチブック(F8)、鉛筆(B〜4B)5・6本、ネリ消しゴム、プラスティック消しゴム、雑巾、ティッシュペーパー、スケッチ用イーゼル、ピクニックシート
◆以下は各自の希望選択
・水彩画:水彩絵の具(12色程度・メーカー不問)、パレット、水彩用筆(丸・平・刷毛5〜6本)
・色鉛筆画:水彩色鉛筆(水をつけると溶けるものにしてください)
・パステル画:パステル(ソフトパステル、ハードパステルのいずれも可・30〜50色メーカー不問)
※画材について迷っている方は、講座初回に講師へご相談ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 大庭 英治 |
---|---|
肩書き | 日本大学講師、立軌会同人 |
プロフィール | 1950年宮城県生まれ。東京藝術大学卒業。同大学院修了。1977〜81年フランス政府給費留学。ヌーヴェルギャルリー(仏)、ムゼウムドルフ(独)、Bunkamuraギャラリー、高島屋美術画廊等で個展発表。立軌展(東京都美術館)、稜の会(高島屋美術画廊)、輪の会(高輪画廊)他において発表している。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.