学内講座コード:340409
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
歴史を変えた名演奏家たち
申し込み締切:
2025年01月24日 (金) 17:00
開催日時:
1月25日(土)〜 2月22日(土)/15:05~16:35
入学金:
-
受講料:
10,246円
定員:
24名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
会員受講料: 8,910円
補足:
-
【目標】
・指揮、ピアノ、弦楽器の3つのジャンルにわたり、20世紀の音楽史を変えた名演奏家たちの個性を知る。
・彼らの活動の背景にある歴史や社会の状況を知る。
・映像を通して、名演奏家たちが音楽を作り出していく実際の現場に触れ、音楽の創造の秘密を知る。
【講義概要】
クラシック音楽における20世紀は「演奏の世紀」とも言われます。かつて作曲と演奏は一人の音楽家の中で一体のものでしたが、より高度な技術を必要とするに従って、両者は分化・専門化していきました。そうした中で、名演奏家たちはメディアを味方につけて、大きな存在感と影響力を持つようになっていきます。今回の講座では、貴重な映像記録の中から選りすぐりの場面をご紹介し、指揮・ピアノ・弦楽器の3ジャンルにおいて、現代の音楽界にも大きな影響を及ぼした偉大な名演奏家たちをご紹介します。初心者にも楽しめるよう、講師が長年の取材経験の中で得たエピソードも交えて楽しくお話ししていきます。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 1/25(土) 指揮者編〜バーンスタイン、カラヤン、チェリビダッケ、アーノンクール
第2回 2025/ 2/ 8(土) ピアニスト編〜グールド、ホロヴィッツ、ルービンシュタイン、リヒテル
第3回 2025/ 2/22(土) 弦楽器奏者編〜オイストラフ、ハイフェッツ、カザルス、デュ=プレ
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 林田 直樹 |
---|---|
肩書き | 音楽ジャーナリスト、評論家 |
プロフィール | 埼玉県生まれ。クラシック音楽を中心に、演劇、美術、舞踊、文学、映画など幅広い分野で著述活動をおこなう。著書「そこにはいつも、音楽と言葉があった」(音楽之友社)、「音響設計家・豊田泰久との対話 コンサート×オーケストラ 理想の響きをもとめて」(共著、アルテスパブリッシング)、他。音楽之友社社外メディア・コーディネーター。インターネットラジオ「OTTAVA」にレギュラー出演中。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.