学内講座コード:340321
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
イタリア・ルネサンスの君主たち 政治・文化
申し込み締切:
2025年01月09日 (木) 17:00
開催日時:
1月10日(金)〜 1月31日(金)/10:40~12:10
入学金:
-
受講料:
13,662円
定員:
24名
講座回数:
4回
講座区分:
後期
その他:
会員受講料: 11,880円
補足:
-
【目標】
・イタリア・ルネサンス社会を生きた君主たちの実像をさぐります。
・イタリア・ルネサンス文化を生み出した歴史的な背景への理解を深めます。
【講義概要】
15世紀のイタリアでは、ミラノ公国、ヴェネツィア共和国、フィレンツェ共和国、教皇国家、ナポリ王国の5大勢力と、その他の領主や都市などの諸勢力が複雑に結びつき、対立と和を繰り返していました。聖俗、新旧、大小さまざまな君主が存在し、その中にはイタリア半島の外から来た者もいれば、才覚と運によって君主の座をつかんだ者もいました。彼らの多くはまた、ルネサンス文化の愛好者、庇護者でもありました。この講座では、ナポリ王アルフォンソ・ダラゴーナ、ミラノ公フランチェスコ・スフォルツァ、ウルビーノ公フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロの3名をとりあげ、個性豊かなルネサンス君主の実像をさぐります。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 1/10(金) さまざまな君主たち
第2回 2025/ 1/17(金) ナポリ王アルフォンソ・ダラゴーナ(1396〜1458年)
第3回 2025/ 1/24(金) ミラノ公フランチェスコ・スフォルツァ(1401〜1466年)
第4回 2025/ 1/31(金) ウルビーノ公フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ(1422〜1485年)
【ご受講に際して】
◆休講が発生した際の補講日は2月7日(金)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 三森 のぞみ |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | イタリア中近世史専攻。慶應義塾大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。共著として『イタリア都市社会史入門』(昭和堂)、『イタリア史のフロンティア』(昭和堂)、『世界歴史大系イタリア史2』(山川出版社)、訳書にキアーラ・フルゴーニ『アッシジのフランチェスコ ひとりの人間の生涯』(白水社)などがある。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.