学内講座コード:340210
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
鎌倉幕府の滅亡と武将たちの選択
申し込み締切:
2025年01月08日 (水) 17:00
開催日時:
1月 9日(木)〜 1月23日(木)/10:40~12:10
入学金:
-
受講料:
6,831円
定員:
36名
講座回数:
2回
講座区分:
数回もの
その他:
会員受講料: 5,940円
補足:
-
【目標】
・日本史、中世史について学ぶ。
・とくに鎌倉幕府の滅亡について多様な角度から理解を深める。
・歴史を「結果」からとらえず、極力同時代の目線に立って、様々な選択・決断を考えてみる。
【講義概要】
「逃げ上手の若君」というアニメ、マンガをご存知でしょうか。北条時行という歴史上の人物を主人公としたもので、現在若者を中心に大変な人気を誇っています。この北条時行は鎌倉幕府の得宗北条氏の継承者で、幕府滅亡後、中先代の乱という戦乱を引き起こし、一時台風の目となった人物で、教科書にも掲載されています。この作品にも描かれているのですが、実は鎌倉幕府が滅亡した理由は、これまで様々に解釈されてきたわけですが、現在はなかなかに説明が難しくなってきています。そこで幕府滅亡をめぐる状況と、武士たちの動きについて、様々な史料から、可能な限り、リアルに復元してみたいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 1/ 9(木) 鎌倉幕府の滅亡は歴史の必然か
第2回 2025/ 1/23(木) 六波羅・鎌倉をめぐる攻防と武将たちの選択
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、1月30日(木)を予定しております。
◆参考図書:谷口雄太編『足利一門と動乱の東海』(吉川弘文館、2024年)を事前にお読み頂くとより理解が深まります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 谷口 雄太 |
---|---|
肩書き | 青山学院大学准教授 |
プロフィール | 1984年、兵庫県生まれ。2015年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。現在、青山学院大学文学部准教授、博士(文学)。【主要著書】『中世足利氏の血統と権威』(吉川弘文館、2019年)、『〈武家の王〉足利氏』(吉川弘文館、2021年)、『分裂と統合で読む日本中世史』(山川出版社、2021年)、『鎌倉幕府と室町幕府』(共著、光文社、2022年)、『足利将軍と御三家』(吉川弘文館、2022年)、『足利一門と動乱の東海』(編著、吉川弘文館、2024年) |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.