学内講座コード:340206
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
早稲田大学の学祖・小野梓―大隈重信が信頼した先覚者
申し込み締切:
2025年01月15日 (水) 17:00
開催日時:
1月16日(木)〜 2月20日(木)/10:40~12:10
入学金:
-
受講料:
20,493円
定員:
30名
講座回数:
6回
講座区分:
後期
その他:
会員受講料: 17,820円
補足:
-
【目標】
・最新の研究をもとに小野梓の活動・思想とその志を解明する。
・それを通じて早稲田建学の精神の成立事情を明らかにする。
・それによって早稲田大学創立の歴史的意味を明らかにする。
【講義概要】
早稲田大学は、大隈重信を「建学の父」、小野梓を「建学の母」と呼んでいます。では、大隈と小野は、なぜ、どのように出会い、なぜ、学校をつくろうとしたのでしょうか。それは、どのような学校だったのでしょうか。早稲田建学の精神は、開校時の小野の演説に根ざしています。早稲田の学祖ともいうべき小野梓とは、どのような人だったのでしょうか。幕末から明治10年代、彼が何を考え、どう生き、どのような活動を展開したのかを、最新の研究成果と新資料によって探ります。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 1/16(木) 青春の志―日本から世界へ
第2回 2025/ 1/23(木) 帰国後の実践―新しい日本のために
第3回 2025/ 1/30(木) 少壮官僚として―“上”からの近代化めざして
第4回 2025/ 2/ 6(木) 立憲改進党の結成―「改進」の実現めざして
第5回 2025/ 2/13(木) 東京専門学校の開校と書店の経営
第6回 2025/ 2/20(木) 小野梓の「志」とメッセージ
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、2月27日(木)を予定しております。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『早稲田大学の学祖 小野梓ー大隈重信が信頼した先覚者』(早稲田大学出版部)(ISBN:978-4657240156)2024年11月25日発売予定
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 大日方 純夫 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学名誉教授 |
プロフィール | 1950年長野県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。日本近代史を専門とし、警察史、自由民権運動史、対外認識史などを追究。著書は『自由民権期の社会』(敬文舎)、『「主権国家」成立の内と外』(吉川弘文館)、『世界の中の近代日本と東アジア』(同)など多数。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.