学内講座コード:340119
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 中野校 (東京都) ]
講座名:
はじめての俳句実作講座【午後Aクラス】
申し込み締切:
2025年01月13日 (月) 17:00
開催日時:
1月14日(火)〜 3月11日(火)/13:10~14:40
入学金:
-
受講料:
20,493円
定員:
20名
講座回数:
6回
講座区分:
後期
その他:
会員受講料: 17,820円
補足:
-
【目標】
・俳句という文芸についての基本的な理解を得る。
・じっさいに俳句が作れるようになる。
・定型、季語、切れなど俳句の表現の基本を身につける。
・句会を通じ、俳句を解釈・評価する力を身につける。
【講義概要】
俳句という文芸についての基本的な理解を得ること、じっさいに俳句が作れるようになること、定型、季語、切れなど俳句の表現の基本を身につけること、句会を通じ、俳句を解釈・評価する力を身につけること、これらを目標として、第1回目は俳句についての基本知識の講義を行い、第2回目以降は俳句作品を制作し、句会形式で実践的に俳句を学んでいきます。
※持ち物についてはホームページでご確認ください。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 1/14(火) 俳句の基礎
第2回 2025/ 1/21(火) 句会を通じての句作の実践
第3回 2025/ 2/ 4(火) 句会を通じての句作の実践
第4回 2025/ 2/18(火) 句会を通じての句作の実践
第5回 2025/ 3/ 4(火) 句会を通じての句作の実践
第6回 2025/ 3/11(火) 句会を通じての句作の実践
【ご受講に際して】
市販の「俳句歳時記」などをご用意ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 岸本 尚毅 |
---|---|
肩書き | 俳人 |
プロフィール | 岡山県生まれ。編著書に『俳句のギモンにこたえます』、『生き方としての俳句』、『「型」で学ぶはじめての俳句ドリル』(共著)、『ひらめく!作れる!俳句ドリル』(共著)、『十七音の可能性』、『文豪と俳句』、『室生犀星俳句集』、『俳句講座 季語と定型を極める』、『新編 虚子自伝』等。俳人協会評論賞等を受賞。2021年度「NHK俳句」選者。岩手日報・山陽新聞選者。角川俳句賞等の選考委員。俳人協会評議員。日本文芸家協会会員。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.