学内講座コード:140454
この講座について質問する主催:
早稲田大学エクステンションセンター [ 早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校 (東京都) ]
講座名:
クラシック音楽を鑑賞する! モーツァルトとベートーヴェン 何が違う?
申し込み締切:
2025年02月02日 (日) 17:00
開催日時:
2月 3日(月)〜 3月10日(月)/15:05~16:35
入学金:
-
受講料:
18,095円
定員:
30名
講座回数:
5回
講座区分:
後期
その他:
会員受講料: 15,868円
補足:
-
【目標】
・映像を見ながら、クラシック名曲の「聴き方ポイント」を身につける。
・楽曲形式の基礎と、実際の楽曲の違いを見つけられる。
・オーケストラやピアノ等の演奏の「見どころポイント」を身につける。
・世界史的な背景からクラシック音楽の理解を深める。
・最終日には生演奏をとおして学習成果を確かめられる。
【講義概要】
講師初登場となる今回、クラシック音楽の王道ともいうべきモーツァルトとベートーヴェンの比較を通して、音楽鑑賞のより深い楽しみ方に迫ります。第1回、モーツァルト「最後」の交響曲とベートーヴェン「最初」の交響曲。第2回、モーツァルトとベートーヴェンの世界史的背景(職人から芸術家へ)。第3回、早世したモーツァルトとベートーヴェンの耳の病気の真相。第4回、モーツァルトとベートーヴェンのソナタ。第5回、かつて日本音楽コンクールで優勝した清水英理子さんをゲストに迎えて、ヴァイオリン・ソナタを実演、お楽しみいただきます。
【各回の講義予定】
第1回 2025/ 2/ 3(月) モーツァルト「最後」の交響曲とベートーヴェン「最初」の交響曲
第2回 2025/ 2/10(月) モーツァルトとベートーヴェンの世界史的背景(職人から芸術家へ)
第3回 2025/ 2/17(月) 早世したモーツァルトとベートーヴェンの耳の病気の真相
第4回 2025/ 3/ 3(月) モーツァルトとベートーヴェンのソナタ
第5回 2025/ 3/10(月) レクチャー・コンサート
【ご受講に際して】
◆蛍光ペンを5色お持ちいただけると、理解が深まります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 野本 由紀夫 |
---|---|
肩書き | 玉川大学教授 |
プロフィール | 桐朋学園大学助教授を経て、現在、玉川大学芸術学部教授。NHK「名曲探偵アマデウス」および「ららら♪クラシック」の監修者・解説者、「又吉直樹のヘウレーカ!」、「チコちゃんに叱られる」他に出演。主著『はじめてのオーケストラ・スコア』はすでに27刷となるロングセラー。西洋音楽史・音楽文化論・音楽鑑賞理論・オーケストラ指揮者としても活動中。 |
名前 | 清水 英理子 |
肩書き | ヴァイオリン奏者 |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.