学内講座コード:24269T
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京農業大学(株式会社農大サポート) [ 東京農業大学 その他キャンパス (東京都) ]
講座名:
探訪・京都の世界遺産 庭園他と造園家小川治兵衛の庭 その2
申し込み締切:
2024年11月20日 (水) 23:30
開催日時:
11月30日(土)~12月01日(日)/09:30~16:30
入学金:
-
受講料:
15,000円
定員:
20名
講座回数:
2回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
本講座は、2日間にわたり世界遺産の醍醐寺三宝院庭園他と、明治期から昭和初期に活躍した造園家小川治兵衛の代表作のウェスティン都ホテル京都、並河靖幸七宝記念館などを見学します。
ウェスティン都ホテル京都、並河靖幸七宝記念館などの庭園は、内田仁(造園博士)が解説し、加えて各庭園及び南禅寺三門などの樹木管理については、内田均(東京農業大学元教授)が20年間学生と一緒に見聞してきた経験を生かしお話しします。
ぜひ、ご参加ください。
<コース概要(予定)>
1日目:南禅寺三門 9時半集合 →南禅寺方丈庭園→水路閣→ 昼食(各自 ) →
金地院庭園→對龍山荘
※都合により一部コースを對龍山荘に変更しました(9/9更新)
2日目 : ウェスティン都ホテル9時集合 → 青蓮院庭園 → 並河靖之七宝記念館→昼食(各自) →醍醐寺三宝院庭園
<注意事項>
※集合場所までの交通費、宿泊費・食費は各自でご負担いただきます。
※別途拝観料(7,500円前後予定)を初日にまとめて集金します。
※見学の所要時間や解散時間は、あくまで予定です。前後する場合があります。
※對龍山荘の特別見学に際して、事前に利用誓約書を提出していただきますので、ご了承ください。
【スケジュール】
第1回 11月30日(土) 南禅寺各所見学→疏水記念館 → 對龍山荘
第2回 12月1日(日) ウェスティン都ホテル→青蓮院庭園 → 並河靖之七宝記念館 →醍醐寺三宝院庭園
【持ち物】
歩きやすい服装、靴、リュックでご参加ください。
その他、各自滞在に必要な持ち物をご用意ください。
【対象】
18歳以上
【詳しい日程について】
受付締切後に詳細なスケジュールをお送りいたします。
名前 | 内田 均 |
---|---|
肩書き | 地域環境科学部 地域創成科学科 元教授 |
プロフィール | 1980年東京農業大学農学部造園学科卒業。 東京農業大学厚木農場造園部、同大学短期大学部環境緑地学科を経て、同大学地域環境科学部地域創成科学科。環境植栽学。 |
名前 | 内田 仁 |
肩書き | 公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所 史跡管理担当 |
プロフィール | 1984年東京農業大学大学農学部造園学科卒業。 株式会社綜合庭園研究室退社後、1987年4月京都市二条城事務所に配属、2012年3月まで二条城の庭園及び緑地の管理に携わる。 2006年「二條庭園の歴史的変遷に関する研究」で造園学博士を取得し、同年、『二條城庭園の歴史』を出版。 2008年日本造園学会「学会賞(研究論文部門)」受賞。 その後、6年間街路樹育成管理に関わり、2020年3月京都市役所を退職。 現在(公財)京都市埋蔵文化財研究所勤務。 2011~2017年東京農業大学短期大学部環境緑地学科非常勤講師として京都の庭園ガイドを行う。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.