学内講座コード:2431G002
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京都立大学オープンユニバーシティ [ 東京都立大学 南大沢キャンパス (東京都) ]
講座名:
植物の光環境適応戦略 なぜシダ植物は林床などの弱光環境下で成長できるのか?
申し込み締切:
2024年09月21日 (土) 23:30
開催日時:
2024年10月1日(火)~2024年10月1日(火)/10:30~12:00
入学金:
3,000円
受講料:
3,000円
定員:
15名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
植物の成長には光は欠かせません。植物は光を光合成に利用しているだけでなく、成長の調節にも利用しており、種子の発芽や細胞の伸長、分裂なども光の情報によってコントロールされています。一般的な植物は光が不足する環境下では健全に生育することができませんが、多くのシダ植物は林床などの弱光や低光量と呼ばれる環境でも旺盛に繁茂しています。これらのシダ植物は弱光環境下でも成長を可能とする戦略を進化の途上で獲得したと考えられます。
本講義では植物の光環境のモニタリング機構や、光環境に応答した生理反応を解説するとともに、シダ植物のもつ特別な光受容体とシダ植物に特徴的な光応答反応との関係について紹介します。これまでの研究で得られた知見を通して、シダ植物が進化の途上で獲得した弱光環境への適応戦略について考えます。
【講座スケジュール】
第1回 2024年10月01日(火)
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 鐘ヶ江健 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 理学部 生命科学科 准教授 |
プロフィール | 博士(農学)。 京都大学大学院 農学研究科 農芸化学専攻 博士後期課程 修了。 専門・研究分野は植物分子細胞生物学・植物光生理学。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.