学内講座コード:24AWM17
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京理科大学 オープンカレッジ [ 東京理科大学オープンカレッジ セントラルプラザ2階 (東京都) ]
講座名:
【会場】謎解きを楽しみながらARやIoTが学べる謎解き教室
申し込み締切:
2025年12月10日 (水) 09:00
開催日時:
12月14日(土)/13:00~15:00
入学金:
-
受講料:
4,200円
定員:
20名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
謎解きを楽しみながらAR(拡張現実)やIoT(モノのインターネット)の基礎を学ぶことができる講座です。参加者はARやIoTを活用した謎解きゲームに挑戦します。参加者はグループに分かれて、与えられた謎を解き明かします。参加者は教育者やARやIoTについて指導を受けながら、謎解きエンターテイメントを通し学習することができます。本講座では、参加者は単にARやIoTといったテクノロジーを学ぶだけでなく、チームワークや問題解決能力、創造性を養うこともできます。子供から大人まで誰もが参加することができます。謎解き教室は、ARやIoTの基礎を身につけるだけでなく、未来のテクノロジーに対する興味や探求心を刺激するものです。新たな技術や創造的な問題解決手法を学ぶ楽しい体験型講座です。
【受講に際してのお願い】
・ お子様が対象学年かを確認いたしますので、お申込みはお子様の名前でお願いします。
・ お子様1名に対して申し込みは1枠必要となりますので、ご兄弟など2名で参加される場合には
2枠お申し込みください。
・ お申込みのないお子様の見学はできません。
・ 付き添いの保護者はお子様一人につき1名までです。
【キャンセルポリシー】区分:実験系講座
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
【対象】
小中学生、高校生、大学生、社会人一般
◆小学1~3年生の場合:保護者1名が必ず付添いください。
小学4~6年生の場合:保護者1名まで任意での付添い可です。
※保護者の申込は不要です。
【その他】
◆動きやすく多少汚れてもよい服装でお越しください。
名前 | 大谷 宜央 |
---|---|
肩書き | 謎解きクリエイター |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.