学内講座コード:24AWM03
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京理科大学 オープンカレッジ [ 東京理科大学オープンカレッジ セントラルプラザ2階 (東京都) ]
講座名:
【会場】ものの動きの仕組みが分かる工作キットを組み立てよう!(午後)
申し込み締切:
2025年01月22日 (水) 09:00
開催日時:
1月25日(土)/14:00~16:00
入学金:
-
受講料:
4,200円
定員:
25名
講座回数:
1回
講座区分:
1回もの
その他:
補足:
-
車や自転車、ボールペンなどの文房具はどうやって動いているか知っていますか?
私たちの身の回りには機構(機械の中の仕組みで、各部品が関連をもって動くもの)を利用した、たくさんの道具や機械があります。例えばミニ四駆の歯車や電車のパンタグラフ、機関車の車輪も機構の一部です。その中でも機構を最大限に使ったおもちゃが、茶運び人形などの「からくり人形」です。
この講座では、機構工作キットを組み立てながらものづくりの基礎である機構の動きを理解します。完成したものがどんな動きをするのか?子供だけではなく大人も夢中になれる内容ですので、是非保護者の方も一緒にお楽しみください。
◆講座内容はM02と同一となります。
【受講に際してのお願い】
・ お子様が対象学年かを確認いたしますので、お申込みはお子様の名前でお願いします。
・ お子様1名に対して申し込みは1枠必要となりますので、ご兄弟など2名で参加される場合には
2枠お申し込みください。
・ お申込みのないお子様の見学はできません。
・ 付き添いの保護者はお子様一人につき1名までです。
【キャンセルポリシー】区分:実験系講座
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
【対象】
小学生
◆小学1~3年生が受講する場合:保護者1名が必ず付添いください。
小学4~6年生が受講する場合:保護者1名まで任意での付添い可です。
※保護者の申込は不要です。
【持ち物】
◆筆記用具(鉛筆・消しゴム)
【その他】
◆お子様のお名前でお申し込みください。
名前 | 福富 善大 |
---|---|
肩書き | 株式会社善大工業 代表取締役/博士(医学) |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.