学内講座コード:D240101
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
駒澤大学社会連携センター [ 駒澤大学 オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
【1月オンデマンド講座】サステナブルな社会をつくる思想・制度・戦略 −サステナブル・ブランディングの最先端-
申し込み締切:
2025年01月28日 (火) 00:00
開催日時:
2025年1月14日(火)/0:00
入学金:
-
受講料:
4,000円
定員:
800名
講座回数:
4回
講座区分:
後期
その他:
補足:
-
SDGsが国連に採択されて9年目となり、日本においてその認知は9割にも達するが、近年、それら17目標への重要度は下がり気味であり、SDGs疲れや飽きが出てきているとも言われる。一方、地球温暖化や気候変動、海洋プラスチック問題、貧困や戦争など世界の課題は今なお止むことはなく、人類の叡智でこの課題に取り組む必要性は益々高まっている。SDGsの取り組みは筆者の専門である経営学の範疇を超える問題も多く含まれるが、経済セクターの果たす役割は大きく、これにいかに取り組むかが企業にとって重要なテーマとなっている。そこで、サステビリティが求められてきた背景、今日の世界の取り組みの現状を振り返り、企業戦略としてのサステナブル・ブランディングが今後、どのように展開されるべきかを論じる。
この講座を受講することで皆さんが、1)サステナビリティの取り組みの史的展開を理解できる。2)サステナビリティに対する世界各国の取り組みと、その思想や制度を理解できる。3)今後の企業戦略として、サステナブル・ブランディングやサステナブル・マーケティングをいかに展開すべきかを思考できることを目指したい。
名前 | 青木 茂樹 |
---|---|
肩書き | 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 教授 |
プロフィール | サステナブル・ブランド国際会議アカデミック・プロデューサー、NPOやまなしサイクルプロジェクト理事長 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.