学内講座コード:F3
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東洋大学社会貢献センター(エクステンション課) [ 東洋大学 オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
みんなのゼミナール新しい自分を見つけよう第4期~こどもまんなか社会をつくる子ども・若者支援(2)~
申し込み締切:
2024年09月25日 (水) 23:30
開催日時:
10月5日(土)・11月9日(土)・12月7日(土)/10:00〜12:00(120分)
入学金:
-
受講料:
3,300円
定員:
20名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
本学甫水会会員はトライアル期間のため受講料は無料 本学学生は別料金
補足:
-
【講座の到達目標】
子どもや若者に対する支援のあり方について考え、福祉実践及び福祉制度への理解を深めることを目指します。
【講座趣旨】
既存の福祉制度は一人ひとりの課題と合致しないことが多くあります。分かりにくいため、使いたくないと避けられるケースも多いです。こうした状況の中、近年、暮らしの課題を社会的に解決するために市民や専門家が力を出し合い、制度を作り上げるという実践が出てきています。
暮らしの課題に気づく(本人が訴えることもある)→課題を解決するために手を貸す(サービスがあればつなぐ、なければ必要なものを探して作り出す)→一緒に解決をするために実践するという循環を作り出します。それは多くの場合、子どもや若者たちの気持ちにとても近く、子どもの声を聴く実践です。
本講座では、こども家庭庁が推進する「こども大網」を読み解きながら、困難な状況にある若者支援の世界の取組みを学び、日本の若者の自立支援について考えます。また実際に子ども若者の相談、グループ活動、就労等の支援現場を訪問して、学びを深めていきます。
※フィールドワーク(施設視察と対話)参加希望の場合は対面型でお申込ください。
【講座スケジュール】
第1回 10月5日(土) 子ども支援を若者支援に繋ぐ
第2回 11月9日(土) 世界の若者支援の取組み(平野 裕二氏)
第3回 12月7日(土)若者支援現場の視察と対話せたがや若者サポートステーション・メルクマールせたがや(三軒茶屋)を訪問Web型はオンライン配信有
開催場所:「受講証」メールに記載(3日前迄にメールで配信)
申込・振込期間:9月2日(月)〜9月25日(水)
名前 | 森田 明美 |
---|---|
肩書き | 東洋大学名誉教授 |
プロフィール | |
名前 | 平野 裕二 |
肩書き | 子どもの権利条約総合研究所 |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.