学内講座コード:pt010
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
滋賀大学 [ 滋賀大学 オンライン (オンライン) ]
講座名:
高校生のためのデータサイエンス入門
申し込み締切:
2024年09月06日 (金) 23:30
開催日時:
6月14日(金)~9月13日(金)/00:00~23:59
入学金:
-
受講料:
0円
定員:
講座回数:
2回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
今日の社会は、ビッグデータの時代と呼ばれ、さまざまな分野で大量かつ多様なデータが得られるようになって来ました。高校生の皆さんも、スマートフォンを使ってメッセージを交換したり、コンビニでポイントカードを使って買い物をしたりすることも多いのではないでしょうか。スマートフォンやコンビニのレジは、コンピューターのネットワークとつながっていて、メッセージや買い物の履歴はデータとしてコンピュータネットワーク上に蓄積されています。このようにして得られた大量かつ多様なデータがビッグデータです。そして、このビッグデータなどを対象とする学問分野がデータサイエンスです。
滋賀大学データサイエンス学部は2017年4月に開設されたデータサイエンスを体系的に学ぶ日本初の学部です。この学部では、ビッグデータから有用な価値を引き出すことのできるデータサイエンティストを育成します。データサイエンティストに対する社会的な需要は非常に高く、データサイエンティストはさまざまな分野で活躍することができます。
この入門講義では、本格的なビッグデータを扱うことはできませんが、高校生にも身近な題材を用いて社会の課題を考え、データから有用な情報を引き出す方法について説明します。データ分析の具体的な手法は、主に高等学校数学Ⅰの「データの分析」で習う手法です。この講義では「データの分析」で習う手法を、どのように実際に役立てることができるか、ということについても学ぶことができます。
名前 | 伊達 平和 |
---|---|
肩書き | 滋賀大学データサイエンス学部准教授 |
プロフィール | 京都大学教育学部卒(2008年)、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程指導認定退学(2014年)、同研究科博士号(教育学)取得(2016年)、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て現職。 |
名前 | 松井 秀俊 |
肩書き | 滋賀大学データサイエンス学部教授 |
プロフィール | 九州大学理学部数学科卒(2004年)、九州大学大学院数理学府博士後期課程修了、博士(機能数理学)取得(2009年)、株式会社ニコンシステム、九州大学大学院数理学研究院助教を経て現職。 |
名前 | 姫野 哲人 |
肩書き | 滋賀大学データサイエンス学部准教授 |
プロフィール | 広島大学理学部数学科卒(2002年)、広島大学大学院理学研究科博士後期課程修了、博士(理学)取得(2007年)、九州大学大学院数理学研究院学術研究員、情報システム研究機構・新領域融合研究センター特任研究員、成蹊大学理工学部助教を経て現職。 |
名前 | 笛田 薫 |
肩書き | 滋賀大学データサイエンス学部教授 |
プロフィール | 九州大学理学部卒(1989年)、九州大学大学院理学研究科博士後期課程退学(1993年)、九州大学大学院数理学研究科博士号(数理学)取得(2001年)。九州大学理学部助手(1993年)、岡山大学環境理工学部講師(2001年)、岡山大学大学院環境学研究科准教授(2008年)を経て現職。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.