学内講座コード:A2408035
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京外国語大学 TUFSオープンアカデミー [ 東京外国語大学 オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
マレー語初中級〜これであはたもナレーター?!マレー語を読んでみよう(音読中心)〜(CEFR A2) 【受講受付】6/6(木)10:00~6/30日(日)23:59
申し込み締切:
2024年07月01日 (月) 00:00
開催日時:
08月27日(火) ~ 08月29日(木)/19:00~21:35
入学金:
-
受講料:
9,000円
定員:
21名
講座回数:
3回
講座区分:
数回もの
その他:
補足:
-
【講座内容】
授業で文法や読解をやって、なんとなく「目で」読めるようにはなってきた・・でも「声に出して」読むのは少し不安・・ そんな方、いらっしゃいませんか? この講座は、どのように「声に出して」マレー語を読むか、を学習していきます。 講師は現役のマレー語ナレーター/リポーター。ニュースのときはどう読む?童話のときは?春学期/秋学期ではなかなか集中しては時間を割けない「声に出して」マレー語を読む。この夏、短期特訓してみませんか? ※一部B1レベルの内容も含みます ※実際にお一人ずつ声に出して読んでもらう機会を作る予定ですが、受講人数によってはその機会が少なくなってしまうこと、あらかじめご了承ください ※他の方の音読を「聞く」時間も多々あります。この時間を無駄だと思わずに他の方からもヒントを得る・ミュート中でも自分も一緒に練習することが求められます ※スマートフォン/パソコン等の"録音/ボイスメモ"機能等が利用できる状態ですと、予習・復習捗るかと思いますが、強制ではございません ※こちらの講座は「音読」にフォーカスしますので、原稿の読解に関してはサラッと行います。読解のクラスをご希望の方は、野元裕樹先生が準備されている『マレーシア・インドネシアの新聞を読む』の講座をご受講ください
【重点を置く学習内容】
発表、読むこと
【講座スケジュール】
第1回 2024/ 8/27(火) 受講にあたっての案内 /音読にあたってのマレー語の基本おさらい /マレー語の音読教材(1)
第2回 2024/ 8/28(水) マレー語の音読教材(2)
第3回 2024/ 8/29(木) マレー語の音読教材(3)
【受講対象者】
・マレー語の音読を中心に学習したい方
・マレー語初中級クラスを受講中/受講された方
*過去に初中級の受講経験がなくとも、相応の学習(市販の教材等で一通り文法事項等を学習した/他で学習経験がある等)をされている方の参加も歓迎します。今回は文法や読解事項にフォーカスはいたしませんので、そちらをご了承いただける方・初中級向け(A2〜一部B1レベル含む)の設定なので、そのようなレベル設定でも問題ない方を受講対象者とします。
【テキスト】
講師作成の教材・レジュメ等を電子配布
【備考】
【受講受付期間】
本講座の申込期間は次のとおりです。
【受講受付】2024年6月6日(木)10:00~2024年6月30日(日)23:59
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 飯島 葉月 |
---|---|
肩書き | 関西国際大学 非常勤講師(マレー語) |
プロフィール | 本学、東京外国語大学 外国語学部 東南アジア課程 マレーシア語専攻 卒業。ブルネイダルサラーム大学 留学。現在はマレー語屋として講師/リポーター/ナレーター/通訳/翻訳/リサーチ業等、マレー語やマレーシアをはじめとした東南アジアに関連する業務に従事。 ・ ▼講師(マレー語、異文化理解研修等を担当) TUFSオープンアカデミー、関西国際大学、外務省研修所、防衛省、大手企業、語学スクールなど。 ▼リポーター/ナレーター TVS(マレーシアのサラワク州テレビ局)の東京特派員(マレー語ニュース番組内での日本のリポート/ナレーションを担当)、Jリーグ 国際イベント リポーターなど。 ▼通訳/翻訳 省庁・大手企業・テレビ局等での実績多数。共訳書に倉品さやか『マレーシア語・ミャンマー語・フィリピノ語版 日本語単語スピードマスターBASIC1800』(Jリサーチ出版)、歌詞対訳にユナ(YUNA) ”ルージュ(ROUGE)”より”ティアダ・アヒール(Tiada Akhir)など。 ・ 詳細ほか⇒ https://jima8282.com/ |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.