学内講座コード:F5
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東洋大学社会貢献センター(エクステンション課) [ 東洋大学 オンライン講座 (オンライン) ]
講座名:
福祉実践最前線:自立支援とリハビリテーション、「ケアの本質―生きることの意味」から学ぶ~福祉専門職が知っておくべきケアとは~(赤羽台キャンパス)
申し込み締切:
2024年06月03日 (月) 23:30
開催日時:
6/13(木)~7/25(木)/18:30~20:00
入学金:
-
受講料:
4,400円
定員:
95名
講座回数:
4回
講座区分:
前期
その他:
本学甫水会会員はトライアル期間のため受講料は無料 本学学生は別料金
補足:
-
【講座の到達目標】
日々の福祉実践や医療職との連携において必要な基礎医学およびリハビリテーションの知識と、福祉専門職が理解しておくべきケアの本質について習得します。
【講座趣旨】
専門性の高い福祉実践やケアマネジメント、多職種連携においては、基礎医学やリハビリテーションの知識は不可欠です。本講座(前半2回)では、「福祉専門職に必要な基礎医学とリハビリテーション」に焦点を絞って、分かりやすく解説します。また、「生きることの意味」からケアの本質を深く理解することにより、日々の福祉実践の世界観が変わります。本講座(後半2回)では、様々な事例を示しながら、ケアの本質について深く迫ります。
※本講座は赤羽台キャンパスでの実施となります。
【講座スケジュール】
6月13日(木) 福祉職に必要なリハビリテーションの知識①
6月27日(木) 福祉職に必要なリハビリテーションの知識②
7月11日(木) 「ケアの本質」をわかりやすく読み解く①
7月25日(木) 「ケアの本質」をわかりやすく読み解く②
開催場所: 「受講証」メールに記載(3日前迄にメールで配信)
申込・振込期間:4月1日(月)~6月3日(月)
名前 | 古川 和稔 |
---|---|
肩書き | 福祉社会デザイン学部教授 |
プロフィール | |
名前 | 八木 裕子 |
肩書き | 福祉社会デザイン学部教授 |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.