学内講座コード:2411H025
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京都立大学オープンユニバーシティ [ 東京都立大学 南大沢キャンパス (東京都) ]
講座名:
外国語としての日本語Ⅱ 日本語教育から見た日本語(大学院レベル)
申し込み締切:
2024年05月21日 (火) 23:30
開催日時:
5月31日(金)~7月5日(金)/19:00〜20:30
入学金:
3,000円
受講料:
12,100円
定員:
15名
講座回数:
6回
講座区分:
前期
その他:
補足:
-
【講座内容】
母語として何気なく使っている日本語を、外国語として見ると様々な発見があります。例えば、「あなたはコーヒーを飲みたいですか」と言えるのに、「先生はコーヒーを飲みたいですか」はなぜ言えないのでしょう。国際化する社会の中で、日本語を学ぶ外国人が増え、彼らと接する機会も多くなってきました。彼らからのこんな質問に的確に答えるには、どうしたらよいのでしょうか。この講座では、実際に自分で考える機会を提供します。なお、この講座は、【日本語教育能力試験・『言語』分野】に対応しています。
【講座スケジュール】
第1回 05-31 19:00~20:30
第2回 06-07 19:00~20:30
第3回 06-14 19:00~20:30
第4回 06-21 19:00~20:30
第5回 06-28 19:00~20:30
第6回 07-05 19:00~20:30
【対象者】
日本語教育に興味のある方
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
名前 | 長谷川守寿 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 人文社会学部 教授 |
プロフィール | 東京都立大学教授。 日本語教育・コンピュータ言語学が専門。筑波大学留学生センター、文教大学文学部、日本大学国際関係学部、敬愛大学国際学部で、日本語教育および日本語教師養成プログラムに関係する授業を担当した経験を持つ。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.