学内講座コード:241-32
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
自由学園明日館 [ 自由学園明日館 (東京都) ]
講座名:
【新規右きき】鎌倉彫の世界へようこそ ―初めての方も、続ける方も
申し込み締切:
2024年04月05日 (金) 23:30
開催日時:
①4/13 ②5/25 ③6/8 ④7/13 ⑤8/10 ⑥9/14/土曜日 13:30 ~ 15:30
入学金:
-
受講料:
21,000円
定員:
講座回数:
6回
講座区分:
前期
その他:
新規 21,000円 継続2期目 刀基本3本セット10,000円、教材費16,500円 継続3期目 18,500円 継続4期目 19,000円 継続5期目 22,000円 いずれも【受講料と一括払込み】【漆加工代等込み】 継続6期目からは、講師に直接お支払いください。【教室内販売】
補足:
-
鎌倉時代の栄華と共にこの地に根づいた鎌倉彫。仏像・仏具の制作技術が、後に茶道具や生活工芸品として独自の進化を遂げました。自分の手で一つ一つ彫り上げ、いい色に変化する漆の色艶と共に楽しみましょう。新規の方は“線彫り”を一から習い、華やかな「花鳥文【ルビ;カチョウモン】」のお盆を作成。経験者は使う刀が増え、少しずつ経験を積み重ねます。
*加工後の漆製品で、かぶれたご経験がある方は、事前に医師にご相談ください。
*漆加工は講師が工房にて行います。
【企画者】
いよいよ講師オリジナルデザインの明日館の窓枠柄に取り組みます。
こちらは3年ほど経験を積んだ方の特権、他ではできないこの教室限定の作品作りを、ぜひ味わってください。
【プログラム】
鎌倉彫について/刀の扱い方/彫りの練習/図案転記/講師実演/制作
新規:花鳥文盆、継続2期目:野ぶどう文様手鏡、継続3期目:松竹梅丸大皿、継続4期目:柿七寸角皿、継続5期目:松竹丸銘々皿2枚組、
継続6期目:講師デザイン明日館窓枠柄重箱蓋
【持ち物】
経験者は手持ちの刀、筆記用具、鉛筆(B以上の柔らかめのもの、シャープペンでも可)、新聞紙、滑り止め、カーボン紙、定規(24cm以上)
名前 | 坂本豊 |
---|---|
肩書き | 坂本漆工房主宰/瑞彫会/鎌倉彫伝統工芸士 |
プロフィール |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.