学内講座コード:”1831E008
この講座について質問する※現在、この講座の申し込みは
行っていません。
主催:
東京都立大学オープンユニバーシティ [ 東京都立大学 飯田橋キャンパス (東京都) ]
講座名:
財務諸表の構造とその読み方(基礎編)
申し込み締切:
2018年11月11日 (日) 23:30
開催日時:
11月12日(月)~12月10日(月)/19:00~20:30
入学金:
3,000円
受講料:
12,500円
定員:
25名
講座回数:
5回
講座区分:
後期
その他:
補足:
-
【講座内容】
学習科目には、入口は平易でも徐々に難解となる科目もあります。簿記・会計の学習はそれらとは異なり、最初はとっつき難いものですが、基礎となる知識を理解すれば学習意欲が倍加するという特徴があります。そこで、この「基礎編」では、まず財務諸表の体系と役割を確認した上で、基本の財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書)の構造と読み方を学習します。「財務諸表を読める楽しさ」を実感していただくことがこの講座の目標です。
【講座スケジュール】
第1回 11-12 19:00~20:30
第2回 11-19 19:00~20:30
第3回 11-26 19:00~20:30
第4回 12-03 19:00~20:30
第5回 12-10 19:00~20:30
※持ち物:電卓、マーカー
※毎回、講師が作成するレジュメを配布しますので、テキストの購入は不要です。
※なるべく、前回講座の復習をお願いします(復習ポイントは、各回の講座終了時に説明します)。
※平成30年度冬期(平成31年1-2月)に継続講座「財務諸表の構造と読み方(応用編)」を予定しています。
【対象者】
簿記の初歩的な知識をお持ちの方
単位数:1単位
名前 | 三沢 清 |
---|---|
肩書き | 国士舘大学・杏林大学元兼任講師 |
プロフィール | 大手都市銀行およびその直系証券会社における実務経験(30余年)を経て、国士舘大学政経学部講師(現代企業論)、杏林大学総合政策学部講師(会計学総論、簿記論)、高千穂大学商学部講師(簿記論、工業簿記)、フェリス女学院大学国際交流学部講師(商法、会社法)を歴任。高千穂大学大学院経営学研究科博士課程修了、経営学修士(MBA) 1.学術論文等 『減損会計の認識問題』(第18回日本財務管理学会研究報告)。 『固定資産の減損損失と現行税制の課題』(共著)。 『財務会計学通論』(分担著)、税務経理協会。 『高度会計人のための初級簿記テキスト』(共著)、創成社 『公正価値測定と減損会計』(高千穂論叢第42巻第4号)など。 2.外部講義…(中国)蘭州大学、「いちょう塾」(八王子市・市民講座)等。 |
© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.