「文教大学シニアアカデミー」について

文教大学シニアアカデミーとは、埼玉県「大学の開放授業講座(リカレント教育事業)」の趣旨に賛同し、地域からの学び直しのニーズに応えるため、学生が受けている授業の一部を埼玉県在住の55歳以上の方へ開放する聴講講座です。
生活の充実や社会参加のきっかけとなるよう、大学が独自に設定したテーマに沿った科目を学生といっしょに学んでいただきます。

リカレント(recurrent)教育とは、学校教育を終えてからも個人の必要に応じて教育機関で再教育を受けられる循環・反復型の教育システムです。

埼玉県「大学の開放授業講座」(リカレント教育事業)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/4-rikarento.html

埼玉県在住の55歳以上の方が対象です

シニアアカデミー授業一覧

【申込み方法】

下記Googleフォームよりお申込みください。

https://forms.gle/uq71XkUUj4BS9kPv8

【2023年度 春学期】

申込期間:2023年2月1日~3月11日
開講期間:2023年4月8日~7月28日
定員:各科目10名程度

科目名 講師 曜日 時限 授業時間 授業形態
Gender Studies 山下 英愛 3 13:10~14:40 対面
生きがい論 神田 信彦 4 14:50~16:20 対面
Special Topics in Area Studies ラメイ・アレック 3 13:10~14:40 対面
国際理解教育 手嶋 將博 2 10:50~12:20 対面
ヨーロッパ文化研究Ⅰ 山川 智子 3 13:10~14:40 対面
物理学 長島 雅裕 3 13:10~14:40 対面

【2023年度 秋学期】

申込期間:2023年7月1日~8月19日
開講期間:2023年9月9日~2024年1月20日
定員:各科目10名程度

科目名 講師 曜日 時限 授業時間 授業形態
ボランティア論 N 二宮 雅也 3 13:10〜14:40 対面
演劇論Ⅰ 青木 祐子 1 9:10〜10:40 対面
文学 大島 丈志 1 9:10〜10:40 対面
  • ・要項に記載されている事項について変動がある場合は、地域連携センターHP「お知らせ」に掲載します。
    地域連携センターHPお知らせページURL
    https://shougai.bunkyo.ac.jp/news/news-list/1/
  • ・各科目の授業は全15回の予定です。
  • ・受講した科目の単位は認定されません。
  • ・担当教員や講義内容、授業回数が変更になることがあります。
  • ・全ての授業で、インターネット授業支援システムmanabaを使用します。(スマホ・PC等が必要です)
  • ・対面授業が実施できる状況であっても、オンラインで授業や資料配布等を行う場合があります。また、対面とオンラインを併用して進める・授業に関する連絡(資料の配布、課題のお知らせ・提出等)をWeb配信で行う等の場合もありますのでインターネットを利用できる環境が必要となります。
  • ・オンライン授業は、時間割通りの時間にZoomで参加、または時間は自由だが視聴期間が限られる録画配信などがあります。いずれの場合も大学ではなくご自宅等でパソコンやタブレット等の端末を使いインターネットに接続して受講いただきます。本学からの機材の貸与はございません。端末などの接続や操作方法等のお問い合わせ対応は承っておりません。

<コロナ禍における本学の対応について>

●新型コロナウイルス感染症対策のため、以下の点をご了承の上でお申し込みください。

  • ①コロナ感染症の状況によっては、受け入れを中止する場合やオンライン授業に切り替える場合もあります。
  • ②受け入れに当たっては、「新型コロナウイルス感染拡大防止に関する文教大学の活動指針(ガイドライン)」を適用します。(本学のHPでご確認願います)
    最新の情報は、文教大学HPの以下のページよりご確認ください。
    【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症について(本学の対応)
  • ③マスクの着用は個人の判断に委ねるものとしますが、マスクの着用を指示したり推奨することがありますので、適切なマスクの取り扱いにご理解とご協力をお願いいたします。

> シニアアカデミー募集要項(PDF)

> 募集要項を郵送希望の方はこちら