10月25日から11月29日まで募集しました、第6回「大人の学び川柳コンテスト」では、
合計2,334句の作品が寄せられました。たくさんの応募をありがとうございました。
この度の優秀作品は、テーマである『学び直し』を通して、"人の成長"が過去と未来の遠近法によって"おかしみ"をもって表現された二句となりました。お見事でした!おめでとうございます。
- 休講は 昔よろこび いま怒る 宗太 様
-
ときおり発生する“休講”ですが、学生の頃は、つい目先の休みが嬉しくなった自分も社会人となり、自らやる気を持って臨む講義では、いつしか“休講”の文字はよろこぶ対象ではなくなり“学べない時間”を惜しむ気持ちとなりました。
- 教え子の 講義受けてる 元教師 まごの手足 様
-
かつての教え子に学ぶ元教師。はたから眺めると可笑しくユーモラスにさえ感じられますが、当人たちの気持ちはどうでしょうか?きっと、元教師は成長した教え子に目を細め、教え子は、師に対する感謝の気持ちでいることでしょう。
- 老夫婦 古希で再び 同級生 万歩計 様
- いつの間に 我が常識が 非常識 幕輔 様
- 遺言は 学のあるとこ 見せたいわ I have a pen 様
- この講座 ただ楽しくて 楽しくて 忠坊 様
- お婆ちゃん ゼミのスマイル シンデレラ かた こるよ 様
- 「もう」よりも「まだ」を加えて挑む歳 ざきじゅん 様
- 気になった 地元の歴史 ロマンあり マッチ坊 様
- 勉強に 近道ないと 子に言われ まりも 様
- 妻と俺 得意分野で 教え合い 勝丼マン 様
- 三世代 わが家は学ぶ ワンチーム はますだれ 様
協賛校:
桜美林大学エクステンションセンター、
大阪学院大学エクステンションセンター、
学習院さくらアカデミー、
神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター、
関西大学梅田キャンパス、
京大オリジナル、
京都アカデミアフォーラムin丸の内、
共立アカデミー、
敬愛大学生涯学習センター、
工学院大学孔子学院、
国士舘大学生涯学習センター、
駒澤大学深沢校舎事務室公開講座係、
四天王寺大学エクステンションセンター、
自由学園明日館、
城西大学東京紀尾井町キャンパス、
成城大学生涯学習「成城 学びの森」、
清泉女子大学 清泉ラファエラ・アカデミア、
聖徳大学オープン・アカデミー、
園田学園女子大学社会連携推進センター、
大東文化大学地域連携センター、
津田塾大学オープンユニバーシティ、
鶴見大学生涯学習センター、
テンプル大学ジャパンキャンパス生涯教育プログラム、
東海大学地域連携センター、
東京外国語大学オープンアカデミー、
東京家政大学生涯学習センター、
東京純心大学地域共創センター、
東京農大オープンカレッジ、
東京ロシア語学院、
同志社大学東京サテライト・キャンパス、
東洋学園大学生涯学習講座係、
東洋大学エクステンション課、
獨協大学エクステンションセンター、
日本赤十字看護大学地域連携課、
文化服装学院生涯学習部、
文京学院大学生涯学習センター、
文教大学生涯学習センター、
武蔵野大学社会連携センター、
明治大学リバティアカデミー、
横浜市立大学地域貢献センター、
龍谷エクステンションセンター(REC)、
レイクランド大学ジャパン・キャンパス、
麗澤オープンカレッジ