成城 学びの森
成城大学 生涯学習支援事業成城大学では「成城 学びの森」の名称で生涯学習支援事業を展開しています。
成城大学では「成城 学びの森」の名称で生涯学習支援事業を展開しています。
コミュニティー・カレッジ(講義型:有料)
オープン・カレッジ
(講演会:聴講無料 / 事前予約制)
2021年度秋冬講座 9月21日申込開始
配信講座は各配信日のAM9時から視聴公開し、12月24日(金)まで視聴可能です。
ポスト・コロナにおけるSDGs / DXの展開と新事業創造 ブレインマップを活用して

- 開催日
- 10/1~12/16(木、金・全6回)
- 受講料
- 6,000円
- 講 師
- 境 新一(経済学部教授)
この講座では私たちがポスト・コロナで直面するSDGsとデジタルトランスフォーメーション(DX)の両課題を、現在から過去ならびに未来を見据え、未来の目標から逆算して現在になすべきことを産業面から検証し、金出武雄氏の発想法と独自に考案したブレインマップをもとに新事業、価値創造のアイデア・計画書づくりを追求します。
古代中国人の死生観
~考古資料から考える

- 開催日
- 10/1~11/5(金・全6回)
- 受講料
- 6,000円
- 講 師
- 小澤 正人(文芸学部教授)
「死んだらどうなるのか?」というのは、人類に共通の悩みです。古代中国の人々も例外ではなく、皇帝から庶民に到るまで、死後の安寧を願い、埋葬の場である墓葬に数々の工夫を施しました。 この講座ではそういった中国古代、特に秦漢時代の人々の死生観を、考古学的な発掘で得られた資料をもとに、考えてみたいと思っています。
罪を犯した人の立ち直りを考える

- 開催日
- 10/1~10/29(金・全2回)
- 受講料
- 2,000円
- 講 師
- 指宿 信(法学部教授)
犯罪者には刑罰を与えればよいという考え方は果たして正しいでしょうか。今、日本の刑務所は障害者、高齢者、依存症の人で溢れています。そうした人たちの立ち直りに必要な手立てについて一緒に学びましょう。
コロナ禍の経済情勢
-白書でみる定点観測

- 開催日
- 10/1~12/17(金・全6回)
- 受講料
- 6,000円
- 講 師
- 後藤 康雄(社会イノベーション学部教授)
コロナ禍に翻弄され、経済の展望は開けません。経済情報へのニーズは高く、膨大なレポート類が発信されています。とりわけ政府の白書類は、今なお相対的に信頼度が高く、様々な手がかりを提供してくれます。昨年度に続き、この1年を振り返りつつ、「経済財政白書」などの白書類をもとに現下の経済情勢を考えます。
19世紀パリ、視覚都市

- 開催日
- 10/1~11/26(金・全5回)
- 受講料
- 5,000円
- 講 師
- 伊藤 由利子(成城大学非常勤講師)
19世紀パリは「イメージの氾濫」と言われるように、散策者の目を楽しませるイメージやスペクタクルに溢れていました。本講座では、19世紀前半のパリという都市の視覚性の変化を辿りながら、オノレ・ド・バルザックの『毬打つ猫の店』という作品に登場する店の看板の解読を通し、パリという都市の視覚的側面を概観します。
イチから学ぶ「江戸文化」入門

- 開催日
- 10/1~11/29(月、金・全6回)
- 受講料
- 6,000円
- 講 師
- 小沢 詠美子(成城大学非常勤講師)
江戸では多彩で多様な価値観の文化が展開されていました。江戸で暮らす人びとは、会いに行けるアイドルにときめき、諸芸を嗜み、学問に勤しみ、小説を読み、名所・旧跡・話題のスポットなどへ出かけ、植物や動物を愛で、独自の情報発信をしていたのです。本講座では、そうした江戸文化の実態について概観します。
南方熊楠「南方二書」の世界

- 開催日
- 10/1~11/24(火、水、金・全5回)
- 受講料
- 5,000円
- 講 師
- 田村 義也(成城大学非常勤講師)
南方熊楠の意見書を柳田国男が印刷配布した「南方二書」(1911年)は、神社合祀反対運動の中での彼の最重要著作のひとつで、同時に生物学者として紀南の生態危機を告発した、エコロジー思想の先駆者としての南方の主要著作でもある。 柳田国男との通信のなかから生まれたこの小冊子を、5回の講義により紹介したい。
ロバート・ラングドンと学ぶ科学の思想

- 開催日
- 10/1~12/10(金・全6回)
- 受講料
- 6,000円
- 講 師
- 中根 美知代(成城大学非常勤講師)
ダン・ブラウンの「ラングドン・シリーズ」には、科学の歴史や、宗教・社会との関係など、科学への多面的な見方が盛り込まれています。今回は『ダ・ヴィンチ・コード』の前作『天使と悪魔』を主として取り上げ、科学について考えながら、作品への理解を深めていきます。
お問い合わせ
成城大学「成城 学びの森」事務局
https://www.seijo.ac.jp/social-activity/lifelearn/
〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20
TEL: 03-3482-9031(月~金 8:30~16:30、土 8:30~13:00)