検索:

トップ > 実践女子大学公開講座 オススメ講座


実践女子大学
生涯学習センター

ABOUT

実践女子大学は、人生100年時代を見据え、様々な年齢や経験を持つ人たちの教育ニーズに応え、相互に刺激しあいながら切磋琢磨する大学づ くりを目指しています。これまで卒業生や社会人など多様な年齢層のさまざまな教育ニーズに応えるべく、生涯学習講座、公開講座などを通じて幅 広い教育を実施しています。

全ての受付中の講座を見る
おすすめ講座

【Zoom】国際社会とホスピタリティ

【国際社会とホスピタリティ】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2022年10月17日〜2023年2月27日(月・全15回)
時間:
19:00~20:30
受講料:
36,300円
講師:
武内 一良 (実践女子大学短期大学部長 博士(観光学)) 他13名
内容:
本講座では、長い歴史を持つホスピタリティが、この変化に富む現代社会においてどのように私たちと関わっているのかを探っていき ます。そして、様々な分野で活躍されている方々からの話を頼りに、言語、宗教、生活様式、価値観などが異なる世界の人々と共存してい くためにはどのような考えで生きていけばいいのか、そのきっかけを受講生の皆様にお届けすることが本講座の目的です。

高市黒人の歌と生涯

【高市黒人の歌と生涯】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2023年1月16日〜2月6日(月・全3回)
時間:
13:15~14:45
受講料:
6,600円
講師:
池田 三枝子 (実践女子大学 文学部国文学科 教授)
内容:
高市黒人は『万葉集』に旅先での詠ばかり短歌18首をのこし、独特な旅愁を表現する歌人として評価されています。
ご一緒に黒人の秀歌を味わってみませんか?

日本神話を読む

【日本神話を読む】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2023年1月24日〜2月28日(火・全4回)
時間:
10:55~12:25
受講料:
8,800円
講師:
森 陽香 (目白大学専任講師 実践女子大学 非常勤講師)
内容:
『古事記』神話をとおして古代の人々の想像力に触れ、日本人らしい心のあり方や伝統を模索します。現代語訳つきの資料を使用し、 わかりやすく新たな発見のあるお話をしたいと思います。

年末年始・論語塾

【年末年始・論語塾】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2022年12月6日〜2023年2月7日(火・全7回)
時間:
13:15~14:45
受講料:
15,400円
講師:
影山 輝國 (実践女子大学 名誉教授)
内容:
継続して『論語』をすべて読破する講座です。皆さんと一緒に人類の教師、孔子の教えをじっくりと学んでいきたいと思います。ただ 読んで訳すというだけでなく、孔子の生きた時代や、孔子の思想の学問的位置づけなどをわかりやすく解説してまいります。『論語』は短 い章が、これといった順序もなく並んでいますから、どこから読んでも同じことです。途中からでも心配なくご参加ください。

今昔・日本のむかし話
―武士をめぐる話を読む―

【今昔・日本のむかし話】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2022年10月17日〜12月26日(月・全6回)
時間:
13:15~14:45
受講料:
13,200円
講師:
小峯 和明 (立教大学 名誉教授)
内容:
『今昔物語集』や『宇治拾遺物語』に代表される日本の説話(小さな物語)の数々を様々な角度から読み解き、その魅力ある世界をさ ぐっていきたいと思います。今回は、『今昔物語集』巻25の武士をめぐる説話を中心に読んでいきたいと思います。

まるわかり『源氏物語』

【まるわかり『源氏物語』】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2022年10月20日〜2023年3月16日(木・全5回)
時間:
13:15~14:45
受講料:
11,000円
講師:
久保 貴子 (実践女子大学 下田歌子記念女性総合研究所 専任講師 専任研究員)
内容:
『源氏物語』各一巻の読みどころを原文で各1回で味わう講座です。『源氏物語』の世界を楽しく学びたい方やもう一度学びなおした い方は、ご参加ください。なお、古典文法の知識などは特に必要ありません。

史料で読む現代史 太平洋戦争開戦の決定過程
~近衛内閣の対米交渉~

【史料で読む現代史】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2022年10月3日〜12月19日(月・全10回)
時間:
15:10~16:40
受講料:
22,000円
講師:
千本 秀樹 (筑波大学 名誉教授)
内容:
1941年6月にドイツがソ連攻撃を始めたことで、三国同盟は意味を失いました。7月2日の御前会議で、対ソ戦の準備と、南方進 出のために対英米戦を辞さないことを決めます。さらに9月6日の御前会議では、10月下旬を目途として対英米戦準備を完成させること としました。その経過について、資料をこまかく読んでいきます。

覗いてみよう!意外と身近なバイオテクノロジーの世界

【バイオテクノロジーの世界】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2022年11月4日〜12月16日(金・全4回)
時間:
10:55~12:25
受講料:
8,800円
講師:
秋田 修 (実践女子大学 名誉教授)
内容:
発酵等の微生物利用技術にルーツを持つバイオテクノロジーの発達史を追い、さらに現代社会が抱える課題解決を目指す最新のバイオ 技術のチャレンジ例やその可能性を探ります。
バイオテクノロジーは難しそうに思われるかもしれませんができるだけ身近な問題と結び付けて平易な内容にするように努めます。バイオ 技術の現状や未来を知ることで生活スタイルが変わるかもしれません。

香道
―香りの文化「組香」を楽しむ―

【香道】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2022年10月6日〜2023年1月9日(木・全6回)
時間:
10:55~12:25
受講料:
13,200円
講師:
小畑 洋子 (実践女子大学 短期大学部 非常勤講師)
内容:
『源氏物語』の時代、貴族は香木の粉末を調合した薫物を焚きしめました。室町時代に「香道」が成立すると香りで文学を表現する遊 び「組香」が生まれ、全盛期の江戸時代には数百種類にもなりました。「組香」から香りと文学を体験します。

スマホ動画編集講座
―VLOG―

【スマホ動画編集講座】 講座イメージ

講 座申込・資料請求

開催日:
2022年10月22日(土)
時間:
13:15~16:40
受講料:
3,880円
講師:
岡田 優里奈 (「Vook」コンテンツ制作担当)
内容:
「友立ちとの何気ない日常を楽しんでいる姿」や「大好きなモノ」を、動画にしてみませんか?
スマホひとつで日常動画=VLOG(ブイログ)を作る講座です。
撮影のコツから編集まで一緒に学ぶスタイルなので、初めて動画編集する方でも大丈夫!
旅行やイベントなど、動画で記録したものをかわいく編集するコツをお伝えします。

お問い合わせ

実践女子大学生涯学習センター

〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1

Tel:
042-589-1212

受付中の対面講座受付中のオンライン講座


↑ページの先頭へ

© 2017 Second Academy Co.,Ltd All rights reserved.