文字サイズ

講座検索

人間総合科学大学 オススメ講座

人間総合科学大学

2023年度講座

Knowledge for well-being―よりよく生きるための知恵を学ぶ―

本学は人間を「こころ」「からだ」「環境・社会」の3領域から追求し総合的に理解するという、これまでにない学修体系を切り拓きました。
学びの目的は、学んだ知識を「よりよく生きるための知恵」として育て、複雑な問題をはらむ現実の社会と向き合う力を育むことにあります。
新たな角度・視点で人間を見つめる多様なカリキュラムを通じて、人間の本質を見極める視線を養うことができます。

2023年度講座

オンライン

ウェルネススクールPro
基本情報技術者試験対策コース

講座詳細・申込

開催日・時間
8/1(火) ~ 2024/5/31(金)
回数
10ヶ月
受講料
39,800円

「基本情報技術者」とは、基礎的な知識を身につけたITエンジニアであることを証明できる国家資格です。この試験対策コースは書籍学習とWeb学習を組み合わせたe-ラーニングで、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)から認定された科目A免除試験制度対応です。
働きながら資格取得でスキルを証明したい方、就職や転職に活かしたい方、企業や公官庁でデジタル化やDXを推進する立場の方などにおすすめで、ポイントは本学のAI・リテラシー科目担当の教員からサポートを受ける機会があることです。
人間総合科学大学の「ウェルネススクールPro」は、ITスキルと心身健康科学を融合させ、ウェルビーイング・テクノロジーを探求できる場を提供しています。「基本技術者試験対策コース」はその基盤となる知識・技術を身につけるためのITスキル開発講座です。

オンライン

QOL(生活の質)と食事

講座詳細・申込

開催日・時間
6/30 10:00 ~ 7/6 17:00
回数
全1回
受講料
無料

みなさんは、Quality of Life(以下QOL)という言葉をご存じですか? QOLは、世界保健機関(World Health Organization:WHO)によると、「個人が生活する文化や価値観の中で、目標や期待、基準及び関心に関わる自分自身の人生状況についての認識」と定義されており、QOLの構成領域は、身体的、心理的、自立のレベル、社会関係、精神性・宗教・信念、生活環境の6つに及ぶとされています。日本でもこのQOLの概念が取り入れられ、2000年から始まった健康施策「健康日本21」では、国民の健康寿命の延伸だけでなくQOLの向上が目標として掲げられています。 また、栄養学の分野でも、人々の健康の維持増進、及びQOLの向上が栄養教育の最終的な目的となっています。そこで、今回はQOLと食事についてお伝えしたいと思います。

オンライン

笑いと健康

講座詳細・申込

開催日・時間
7/28 10:00 ~ 8/3 17:00
回数
全1回
受講料
無料

みなさんは普段どのくらい笑っていますか?最近、声を出して笑ったのはいつですか? 「笑う門には福来る」と昔から言われているように、「笑い」は人間の生活に幸せをもたらしてくれます。 笑顔は人間関係を円滑にし、声を出して笑うことはストレスの軽減につながります。また、身体的にも免疫系やホルモンの分泌に作用して、病気の予防や改善につながることが分かってきています。 笑いと健康の関係を紐解き、ユーモアのセンスがなくても笑える顔のエクササイズで笑いの効果を体験してみましょう。生活の中に「笑い」を取り入れた健康づくりをしてみませんか?

オンライン

進化する義肢

講座詳細・申込

開催日・時間
8/25 10:00 ~ 8/30 17:00
回数
全1回
受講料
無料

義肢(義手・義足)についてはパラリンピックなどで広く知られるようになったと思いますが、義肢とは病気や事故により手足を失った方々に、その代償として装着される人工の手足であります。 義肢で最も大切なのは、生体と接合されるソケットとなる部分がいかに密着し快適に使い勝手が良いかが重要であり、また構成するパーツなど、近年ではこのパーツの研究・開発が進んで高機能なものもあります。今回のお話しでは、これら義肢についての変遷、機能や構造、ユーザーの方々のことなどより身近に感じていただけるようなお話しをしたいと思います。

オンライン

「人生の最期まで自分らしく 生きる」ヒント

講座詳細・申込

開催日・時間
9/29 10:00 ~ 10/5 17:00
回数
全1回
受講料
無料

「人生100年時代」という言葉はご存知でしょうか。もし100才まで生きるとしたら、どのような人生を想像いたしますか?日本は超高齢社会を迎え、2021年時点の平均寿命は、男性が81.47歳、女性が87.57歳でした。今後もますます延びていき、人生100年時代が当たり前になると考えられます。一方で、全ての人が健康で過ごせるとは限らず、認知症やがんなどを抱えて生活していらっしゃる方も多くなっています。それでも、誰もがいつかは必ず人生の終わりを迎えます。最期まで自分らしく生きるとは、どのようなことか、一緒に考えてみませんか?在宅看護の視点からお伝えしたいと思います。

オンライン

腸内細菌と健康

講座詳細・申込

開催日・時間
10/27 10:00 ~ 11/2 17:00
回数
全1回
受講料
無料

腸内細菌と私たちの健康が深く関わっていることが明らかになってきています。免疫と腸内細菌の関わり、ストレスと腸内細菌の関係で新しい知見がどんどん明らかになってきています。腸内細菌叢のストレス応答に対する影響、腸内細菌の産生する短鎖脂肪酸の免疫に対する影響なども分かってきています。中にはまだ動物実験段階の知見もありますが、今回は腸内細菌のストレスとの関係、免疫と腸内細菌の関係についてみていきたいと思います。さらにプロバイオティクス、プレバイオティクスについてもみていきたいと思います。

オンライン

おいしく減塩

講座詳細・申込

開催日・時間
11/24 10:00 ~ 11/30 17:00
回数
全1回
受講料
無料

塩むすび、魚の塩焼き、野菜の塩漬け・・・ほんのちょっぴり塩があれば、私たちはさまざまな食品をおいしく食べることができます。塩はおいしさの要です。 塩分(ナトリウム)は生きていくために欠かせない栄養素です。汗等から体内の塩分が大量に失われると、熱中症になることはよく知られています。一方で、塩分の摂りすぎは、高血圧や生活習慣病につながることも周知されてきました。1960年代に始まった減塩運動は、今でも各地で行われています。 減塩の大切さを知っていても続かないのは、「減塩食はおいしくない」から。おいしく減塩するにはどうしたらよいか、一緒に考えてみたいと思います。

オンライン

こころの健康について

講座詳細・申込

開催日・時間
12/29 10:00 ~ 2024/1/4 17:00
回数
全1回
受講料
無料

私たちは、日々の生活を過ごしていくうえで、“こころの健康”を保ちながら生活をすることが、人生の課題になっています。 今回は、現代社会の特徴から「こころの健康について」考えていきます。 改めて“こころ”とは何かを問いながら・・・・ そして、現代社会の中で起こっている身近なことから社会問題に発展している出来事が、社会現象として、私たちの“こころの健康”にどのような影響をもたらしているのか、 社会の中で生きている人間として、自分自身の生活を振り返る機会となることを期待しています。 社会の変化がもたらす「こころの健康について」一緒に考えてみませんか?

オンライン

乳幼児期における微量栄養素欠乏 について

講座詳細・申込

開催日・時間
2024/1/26 10:00 ~ 2/1 17:00
回数
全1回
受講料
無料

「鉄分の不足」という言葉から連想されるのは、どのような対象者でしょうか。「若い女性」でしょうか。それとも、「妊娠中のお母さん」、「成長期のスポーツ少年」でしょうか。上記の対象者も鉄欠乏のリスクが高い傾向にありますが、同じように離乳期の乳幼児も鉄欠乏のリスクが高い傾向にあります。 鉄分は脳など中枢神経の発達に必要な栄養素であり、発育の盛んな乳児期後期から幼児期は特に鉄欠乏に陥りやすくなります。また、鉄欠乏状態は症状に表れにくく、潜在的な鉄欠乏児も予想されます。そのため“ヘム鉄を多く含む離乳食を”と「授乳・離乳の支援ガイド」でも言われていますが、さて、何をどれだけ食べれば(食べさせれれば)十分な鉄分を摂取する(させる)ことができるでしょうか。 今回は、離乳期における子どもの鉄欠乏状態について、より保育者に負担の少ない改善策などについて、お話していきたいと思います。

オンライン

『選択』が及ぼす影響

講座詳細・申込

開催日・時間
2024/2/23 10:00 ~ 2/29 17:00
回数
全1回
受講料
無料

今の日常をふと立ち止まってみると、自分の人生について考えこんでしまうことがありますが、皆さんはいかがでしょうか。自分の人生を自分でどれだけ決めて歩んでこられたのでしょうか。 人生は選択の連続だったに違いありません。ある時は選択に大きな意思決定が必要であったり、日々の小さな選択をして過ごしてきていますが、そのとき何を基準に選択し、誤った選択はしてこなかったのでしょうか。強制された選択もある中、選択の自由度としても決して思い通りの選択にはなっていなかったと思います。また、選択肢が多ければ逆に選択が困難になることもあります。選択が及ぼす影響はどのようなものでしょうか。 今の自分自身は今までのあらゆる選択をしてきた結果だと思うのですが、その選択は正しかったのでしょうか。そうでなければ、誤った判断の選択をどう防げばよいのでしょうか。そこで、選択肢の幅や選択の力について科学的に理解を深めてみたいと思います。

全ての受付中の講座を見る

お問い合わせ

人間総合科学大学 蓮田キャンパス
https://www.human.ac.jp/

〒339-0077 さいたま市岩槻区馬込1288

TEL:048-749-6111