講座詳細情報
申し込み締切日:2019-02-23 / その他教養 / 学内講座コード:306016f
天狗って誰?天狗って何? ―仏教との関係を能から探る― 【連続講座】今に息づく仏教と文化 第六弾
- 開催日
- 2月24日(日)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 1,500円
- 定員
- 25
- 補足


講座詳細
【講座内容】
天狗と異界を旅した少年・寅吉の証言を記録した平田篤胤(1776?1843。江戸後期の国学者)の著書『仙境異聞』が最近、ツイッターなどで大きな話題となり、岩波書店が文庫本を復刊したことがニュースになりました。
じつは能にも寅吉と同様、天狗にさらわれ諸国を遍歴した少年・花月が登場する〈花月〉という作品があります。
あるいは、能〈鞍馬天狗〉(大佛次郎の小説名ともなった)の天狗は、牛若丸に兵法を教え平家の滅亡を予言するなどします。また、〈是界(ぜがい)〉の天狗は、仏法を妨げる悪の存在として描かれています。
本講座では、このように、能に登場するさまざまな天狗を概観したのち、とくに仏教と関係の深い天狗について考え、能における天狗とは誰? 天狗とは何? を探っていきます。
* 全講座(7 回)お申込み9,000 円(全7 回)
* お好みの講座を選んでお申込み 1,500 円(1 講座につき)
【講座スケジュール】
第6回 2月24日(日)
天狗と異界を旅した少年・寅吉の証言を記録した平田篤胤(1776?1843。江戸後期の国学者)の著書『仙境異聞』が最近、ツイッターなどで大きな話題となり、岩波書店が文庫本を復刊したことがニュースになりました。
じつは能にも寅吉と同様、天狗にさらわれ諸国を遍歴した少年・花月が登場する〈花月〉という作品があります。
あるいは、能〈鞍馬天狗〉(大佛次郎の小説名ともなった)の天狗は、牛若丸に兵法を教え平家の滅亡を予言するなどします。また、〈是界(ぜがい)〉の天狗は、仏法を妨げる悪の存在として描かれています。
本講座では、このように、能に登場するさまざまな天狗を概観したのち、とくに仏教と関係の深い天狗について考え、能における天狗とは誰? 天狗とは何? を探っていきます。
* 全講座(7 回)お申込み9,000 円(全7 回)
* お好みの講座を選んでお申込み 1,500 円(1 講座につき)
【講座スケジュール】
第6回 2月24日(日)
備考
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 三浦 裕子 |
---|---|
肩書き | 本学教授・能楽資料センター長 |
プロフィール | 東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。 著書に『能・狂言の音楽入門』、『初めての能・狂言』(共著)、『面からたどる能楽百一番』など。 |

