講座詳細情報
申し込み締切日:2019-08-22 / その他教養
青山学院大学青山アカデメイア「人をサポートする心理学」
- 開催日
- 2019年10月3日、10日、17日、24日、31日(木)
- 講座回数
- 全5回
- 時間
- 19:00~20:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- -
- 受講料
- 21,000円
- 定員
- 30
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
講義概要
⼈も哺乳類という動物ですから、動物として⽣きる側⾯があります。しかし、⼈の特徴は社会やコミュニティと呼ばれる集団を形成するところにあるでしょう。動物と同様にモノに注意を払うと同時にヒトにも⼤きな配慮をし、⽀え合いながら⽣活をしています。その⾝近な例を誰もが通った学校とまた誰もが利⽤する公共の交通環境を例にとって⾒て⾏きましょう。将来の社会も⾒据えて、よりよく⽣きるための⽅法や⼯夫を考える時間にしたいと思います。
⽬標、重点を置く学習内容
⽣活の中で当たり前であると思っている事柄を改めて考え、⼈間が⽣きて⾏く上での仕組みの特徴を再考する。具体的な事項が巧妙に働いて、⼈々の⽣活を⽀えていることに注意を促す。
対象者
社会経験を積み、改めて⼈間や⼼について考えを深めたい⼈々の受講を希望する。
会場
青山学院大学青山キャンパス
⼈も哺乳類という動物ですから、動物として⽣きる側⾯があります。しかし、⼈の特徴は社会やコミュニティと呼ばれる集団を形成するところにあるでしょう。動物と同様にモノに注意を払うと同時にヒトにも⼤きな配慮をし、⽀え合いながら⽣活をしています。その⾝近な例を誰もが通った学校とまた誰もが利⽤する公共の交通環境を例にとって⾒て⾏きましょう。将来の社会も⾒据えて、よりよく⽣きるための⽅法や⼯夫を考える時間にしたいと思います。
⽬標、重点を置く学習内容
⽣活の中で当たり前であると思っている事柄を改めて考え、⼈間が⽣きて⾏く上での仕組みの特徴を再考する。具体的な事項が巧妙に働いて、⼈々の⽣活を⽀えていることに注意を促す。
対象者
社会経験を積み、改めて⼈間や⼼について考えを深めたい⼈々の受講を希望する。
会場
青山学院大学青山キャンパス
備考
受付期間:2019年7月16日(火)~8月22日(木)
講師陣
名前 | 北村 文昭 |
---|---|
肩書き | ⻘⼭学院⼤学教育⼈間科学部⼼理学科教授 |
プロフィール | ⼼理学科の北村です。前任校は九州⼤学でした。福岡から上京して20年あまりになりますが、いまだに「おのぼりさん」という感覚が抜けません。九州⼤学では知覚と運動の関係などを研究していました。⻘⼭学院では、実験⼼理の時間も担当していますが、⼀⽅で臨床⼼理学、とりわけ学校でのスクールカウンセリングの仕事を解説しています。 学⽣に⾃⼰紹介をしてもらうとき、「⾃分が⼀番使いこなしている、馴染み深い道具」について話してもらうことがあります。⾃分の道具はというと、⾞のハンドルです。マニュアル⾞に乗って、気ままにドライブするとき、ハンドルがとても優しく⼿に馴染みます。プロドライバーに助⾔をする仕事もしていますので、今回のアカデメイアでお話することと重なります。 |
