講座詳細情報
申し込み締切日:2018-09-21 / 芸術:その他教養 / 学内講座コード:B-15
古典芸能を体感してみませんか 敗者の声をきく
- 開催日
- 10月 1日(月)~10月 1日(月)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 15:30~17:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 2,000円
- 定員
- 40
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
これまで古典芸能は文学の世界から展開してきましたが、今回は能の世界にもどり、ワキ方の宝生欣哉氏をお招きして舞台での所作・約束事・発声など、普段は聴けない話題をたっぷり教えて頂きます。シテ方の中村先生との掛け合いも楽しさ満載。はじめての方も是非どうぞご参加下さい。
【スケジュール】
1 10月1日(月) 15:30~17:30 謡曲と中世的世界
これまで古典芸能は文学の世界から展開してきましたが、今回は能の世界にもどり、ワキ方の宝生欣哉氏をお招きして舞台での所作・約束事・発声など、普段は聴けない話題をたっぷり教えて頂きます。シテ方の中村先生との掛け合いも楽しさ満載。はじめての方も是非どうぞご参加下さい。
【スケジュール】
1 10月1日(月) 15:30~17:30 謡曲と中世的世界
備考
【注意事項】
B-16・17・18と同時開催となります。
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
B-16・17・18と同時開催となります。
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 中村 邦生 |
---|---|
肩書き | 喜多流能楽師・シテ方 |
プロフィール | シテ方喜多流職分、日本能楽会会員(無形文化財総合指定)、能楽協会理事。 |
名前 | 宝生 欣哉 |
---|---|
肩書き | 下掛宝生流・ワキ方 |
プロフィール | ワキ方下掛宝生流宗家、日本能楽会理事(無形文化財総合指定)、能楽協会理事。 |
名前 | 関 幸彦 |
---|---|
肩書き | 日本大学教授 |
プロフィール | 学習院大学大学院博士後期課程単位修得退学。同大学助手、文部省(現文部科学省)、鶴見大学文学部教授を経て、現職。 |
